忍者ブログ

ただのにっき

書きなぐり

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

勉強に限りはないという実感。

狂喜乱舞。

近所の古本屋でコレを見つけた。



ずっと息子の文学活動を阻んでいた

役人嫌いの役人である父が書いた本。

なんと262円。いーのかこんな安く仕入れてしまって。

黄ばんだ質の悪い紙で、旧字も多いままだが

見つけた時は飛び上がっちゃった。

古本屋の主であるフサフサ犬が寝ながら

「そんな古い本」とばかりにチラリと目を向けたが

もう帰り道も気が急いてしょーがない。

一字一字頭にしっかり入れて読まなきゃ。

ナニを隠そう、オレさまの卒論はこの息子についてであった。

もちろん全部英文。

あの時は図書館にも日参し

海外で出版されているこの息子についての訳わからん原本を読破し

何とかうちの先生たちに伝えようと必死だった。

当時から小さな同じ不安を抱いてたからだ。

それは、この有名な一言に尽きる。

--------------------------------------------------------------

日本はなくなって、その代わりに

無機的な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、

富裕な、抜目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るのであろう

--------------------------------------------------------------

行った行為を100%賛美は出来ないが

この預言が現実となってる今を変えようとした人がいた

ってことが、切なくて悔しくて空しい。

読みたいような読み終わりたくないような複雑な心境で

ちょみっとだけ読んでみたら、この息子の本名を

「こうい」と振り仮名を振っている箇所が1つあった。

家族間での呼び名だったのか?

なんか卒論で大方この人のことは知り尽くしてたつもりだったのが

とても恥ずかしい気がしてきた。

自分で劇団を旗揚げしていたMr.Fisherは絶賛してくれたけども。

しかし、カエルの子はカエル。

この父も怖ろしく文章をうまく書いている。

役人を毛嫌いするにもほどがあるってくらいケチョンケチョンに書いていて

なのに自分もエリートとゆー強烈に湾曲した変わり者な感じ。

夜は、新しくOPENした中華屋さんで刀削坦々麺。



胡麻の味がちっともしなかったな。





拍手[0回]

PR

ゆーきのふーるまちをー。

キャッホー!!

どっさり降ったぁぁー!



公園にも小さな雪だるまさん。



そして何故だか、輪飾りまで。



みんながテンション上がってるってことだね♪

1/13に栽培を始めたエリンギルスちゃんが

ニョキニョキ育ってきた。



楽しみだなぁ。




拍手[0回]

携帯ゲーム恋愛は空恐ろしいの巻。

昨日に引き続き、今夜も飲み。

久しぶりの中野駅、リニューアルちうらしく、色々勝手が変わってた。

つか、駅前の銀だこがタイヤキ屋になって

これまた大行列していた。

今夜は、昭和レトロなココで水炊きコース。

    

どれもこれも美味しかった。

飲み放だったので、ダイスキなコーヒー焼酎を「ジョッキで持ってきて」と言ったら

店長さんに丁重にお断りされたので、ロックグラスで何百杯もお代わりしたった。

しこたま腹一杯になった後、ココに連れてってもらったが

巨大モニターに可能な限り当時のPVを流してくれるとゆーので

RattだのMötleyだの、果てはValensiaのGAIAとか無理難題を言ってみたが

全て完璧に応えてくれ、かなり感動。

隣のテーブルに、中年男子&20代後半くらいの女子カップルがいて

中年男子がエラそうに「この曲は当時ね~」とか薀蓄ぶってて

めっちゃ面白かった。

女子、つまんなそーだしww

ココでも長居をした挙句、さらにハシゴ。

次はココ

中野はミュージックバーがいっぱいあっていいなぁ。

こっちでは既にぐでんぐでんだったため、リクエストした記憶がないが

マスターがいい感じな曲を流してくれてたのは覚えてる。

その後、どっかでラーメン食って、深夜にお開き。

タクって帰ったら、残金が小銭だけだった。

あー危ない。

でも、すぐ酔っ払う時と、今日みたいに全記憶がなくなる訳でもなく

Happyに酔える時の違いは一体何なんだろ。

時間の種類なのかな。



拍手[0回]

A山さん今日は寝ずに頑張れた。

今夜はココで、久しぶりに我が部署内輪での新年会。



安いのに料理が全部うまくて、スタッフゥの気配りも抜群な店だった。

今日は大雨で、このところの寒波による風邪ひきさんで

全員が揃わなかったのが残念。



でも、みんな会話にならず好き勝手喋り倒してたのが

さすが我が部署ww

拍手[0回]

ちゃんとした初雪。

早朝、うっすらと雪!



やったーやったーと大喜びで出勤だ。

夜はダイスキ常夜鍋。



デパ地下の夜値下げの肉が、激安でうまい。



拍手[0回]

魚の葬儀。

今朝、また告られた感2012。



努力は認めるが、いつもどこかしらイビツなのは何故かしら。

年末にたまたまより戴いた塩鮭、激ウマで

消化するのがもったいないのでございます。

でも食べるのです。



北国では、口がひん曲がるくらい塩っ辛いのを

焦げ焦げに焼いたのがご馳走でありましたが

都会レベルの塩辛さでもサイコーにうまいのでございます。

鮭なんて言わず、うちの方ではマスといってました。

塩漬けになっていないマスが存在することすら知りませんでした。

都会で初めて鮭の切り身を焼いた時

「あにこの味!死んでる!」と衝撃を受けました。

塩漬けでもそうでなくても、死んでることは同じだ自分。

今日、持込荷物の問合せで

「魚の死体なんですけど大丈夫ですか?」と聞かれた。

魚の死体・・・それは生きてないってことだな、と

理解すんのに1分はかかった。

我らは魚の死体を食って生きている。

霊子より授かった、凶悪フェイスなパンダクッキー。



人食いパンダに違いない。



拍手[0回]

正月も終焉。

せりなずなごきょうはこべらほとけのざすずなすずしろ春の七草

歌うような節回しでちゃーんと覚えてた。

大昔「はいからさんが通る」で学んだ漫画の力。



今日はちゃんと七草粥@卵ぶっかけ、紅茶豚、かずのこ、海老の味噌汁。



邪気が祓われたー。

そういえば先月(ということは去年)、シャーマンIさんが

「世界の民のために地球を守る神棚を作ってるんだけど

小皿に清めの塩とお米を盛ってて

今朝起きたら、米だけが小皿の周りに散らばってた。

誰かが選り分けてぶちまけたみたいに!コレどうゆーこと?」

とメルってきたが、オレさまは一瞬トリハダが立って

「世界の民のための神棚ってナニ!?」と返信し

「そこかよ!」と突っ込まれた事件があったのだが

ただ単に酔っ払って自分でやったんぢゃんとか言ってたのだけど

後日談として、Iさんの義理の姉の命日だったことを忘れてたらしい。

「ナニよアンタ、忘れちゃってさ」的なアピールだったのだな。

自分を守ってくれる見えない味方を思い出すことを忘れずに。

こないだ霊の存在についての本を読んだんだけど

霊が本当に存在するなら服なんて着てないはずだ

衣服には霊魂がないから、ってのが

ほうほうなるへそと思ったのだが

全裸でご先祖様が出てきて説教されても、見るとこ見ちゃうよな。

ご先祖、服着て!いいから!ってなるよな。

でもそうなると、ホラー映画はAVになるな。



拍手[0回]

<< PREVHOMENEXT >>
4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 | 

こよみ

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おじかん

新しいご意見

[08/06 Odopsdusdot]
[08/05 Odopsdusdot]
[08/02 Arensenut]
[08/02 BisyBiodayCip]
[08/01 gakyemantee]
[07/30 annohisminync]

おれおれ

HN:
う。の者
性別:
非公開

バーコードはげ

にっき内探検

チラ見数

あしあとたどり

でんきづかい

家庭向け節電サイト|電力使用状況お知らせブログパーツ
Powered byNinja Blog  Template & Material by 素材屋405番地

忍者ブログ [PR]