忍者ブログ

ただのにっき

書きなぐり

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

能登の旅 ラスト。

朝っぱらから、誰もいない大浴場~。

  

思う存分泳げたー。

廊下にはこんな丸い窓がいっぱい並んでて、カワイイ。



エレベーター前スペース。



未明に雨がザッと降ったみたいで、霧が出てる。



そして、朝ごはん。



シンプルだけど、これぞ海辺の朝ごはん!的で美味しかった。

チェックアウトして、まず向かったのは、最北端の目的でもあったココ

見落として往復しつつ、小さなお店にやっとたどり着く。

手作りパンがいーっぱい。

このクリームパンはすぐ売り切れちゃうし

クリームが溶けちゃうので持ち歩きもそんなに出来ない逸品。



クッキーとか惣菜パンとか結構購入。

うちらが能登を去った後、なぜか都合によりお店閉めてるのがガッカリ。

惣菜パンもすんごいすんごい美味しかったから、通販頼もうと思ったのにな。

それから、近くの道の駅すずなり。

  

ココは、廃駅となった珠洲駅を利用しているそうでホームが残されていた。



買い物して、どんどん南下して、見附島へ。



空海が佐渡島から舟でやってきて、最初に見つけたことから命名されたとか。

島までは、干潮の時に道が現れる。



もちろん海の上を渡るよ~。



めちゃめちゃ気持ちよくて、雄叫びを上げながら歩いたね。

ただのキティガイだね。

そしてまたまた南下して、九十九湾へ。

ココも海の上に歩道や岩が置いてあって、歩けちゃうのです。

  

何故、人は海の上を歩くとテンションが上がるのか。

  

太古の昔、生命は海中で誕生したからか。

  

そんな宇宙的に万物の起源に想いを馳せていたらですよ

いきなり唐突に、荒ぶる海に屹立する

生命の源を製造するモノが目に飛び込んできたですよ。

  

はい、早速カヲルとサル姉に写メ。

悦びレスはええ。いつになく。拝んでおくんなまし。



あ、人魚もいましたよ。

 

スルメをぐるぐる高速で回して遠心力で干物にするマシーンもありましたよ。



小さい頃は、このマシーンをくるくると呼んでましたな。

正式名称知らんけど。

それからますます南下して、縄文アスレチック目当てに

真脇遺跡公園へ向かったのだが、あいにくお休み。



縄文遺跡温泉も入りたかったのにな。

しょーがないので、手作りモノがいっぱいあるとゆー道の駅桜峠へ。

またまた大量土産と、能登ブランドの二三味(にざみ)珈琲をGETして

秋めいてきてる風景を見ながら、一杯。

  

  

そして、初めてセルフスタンドでガソリン入れに挑戦した後、能登空港へ。



レストランで昼ごはん。能登牛丼♪



いやー空港飯とあなどれないほど、美味かった。

輪島塗りのお箸も貰ったし。

あー能登もいいとこだったーと、帰ってきたら、すんごい夕焼けの羽田。

  

地震の前触れかと思ったよ。

汚い空気の街に帰ってきて、土産を確認し、なべさんち行ってユッケ食う。

  

金沢市内もいいけど、能登もオススメだよー。

やっぱ、日本海だね。

あ、今日はモッキンの誕生日だった。

知らんふりしとこ。





拍手[0回]

PR

能登の旅 その2。

ホテルの朝食バイキングが無料でついてるので、早起き。

これが、ありきたりなものじゃなく、地元のパン屋さんや魚屋さんの

一押し食材を使った素朴ながらも贅沢なバイキングだった。

青野菜ジュースが絶品。多分地産の中島菜を使ったジュースだろう。



朝から食った食った。

チェックアウトして、ホテルでもらった有料道路パスを使い、北上します。



まず、今は道の駅になってる旧輪島駅到着。

今は使われてないホームがあった。

次の駅がシベリア!駅が現役だった頃からこうだったらしい。



駅のいたる所に経文のように、こんなのが。

輪島だけで発達したという"段駄羅"という言葉遊びらしい。

オヤジのダジャレちっく。



てくてく歩いて、かの有名な輪島朝市へ。



TVで見るより小規模だ。

朝市通りに異彩を放つ、今日最初の目的「永井豪記念館」。



館内撮影禁止だったのが残念だが、等身大デビルマンが超かっこよかった。

アーカイブがたっくさんあったが、展示品は思ったより少なかったな。

そしてまた歩いて、海の駅へ。



ちょうど、里山里海祭りをやってた。

  

サザエが袋いっぱいで500円だの、栗が30個くらい入って300円だの

もー飛行機じゃなきゃ、買い占めたいものばっか。

B級グルメ選手権もやってたので、能登コロッケカレーに2票。



海を見ながら食べました。

なぜか、アルパカもいた。



くじも引いて、参加賞。1等は能登牛だったのになぁ。



それから、道の駅に寄りまくりながら、海沿いをぐんぐん北上。

    

曽々木海岸の窓岩。源義経が矢を射って開けた穴だそうだ。



山の上の方にほこら?が。



佐渡と一緒に世界農業遺産となった棚田も横目に

能登最北端の地に到着。



日本昔ばなしに出てくる山のような急勾配の山道を登り、見晴らし台へ。

  

こんな標識が。



なんとなくうっすら佐渡も見えた・・・気がする。



今回の旅で、能登と佐渡は大昔繋がってたとゆー証拠を探そうと思ってたのだが

実は、能登と佐渡はもともと島で、それぞれ独立してて

能登だけが本土とくっついちゃった説が濃厚のようだ。

いしるにしても能登ではイワシ、七尾ではイカで作るし

もとより市内にはそんな習慣なかったらしいし

独自文化が発展したという点で、能登も島だったのだと、ちょいと思う。

能登猫を見ながら、揚げたておからドーナツを。

  

そいから、本日の宿へ。

  

広いし、ドレッサーも分かれててナイス。

窓からは内海が一望。



ここ最北端の珠洲市には、今や電車が通ってなく

ガソリンスタンドすらない土地なのだが、その分自然がいっぱいでのんびり。

オレ様的には佐渡に似てて落ち着く。

でも、佐渡にはもともと電車がないけど

通ってた鉄道が廃止になるなんて、不便度レベルが分かっちゃうからヤダね。

ホテル目の前に素朴なアスレチック発見★

  

中はこんな感じ(体張って撮影)。



ホテルに沸かし湯の大浴場があったけど、無料券をくれたし

アスレチックで一汗かいたので、近くのお風呂へ。

  

空いてて、よい露天風呂でございました。

1杯かっくらって外に出ると、夕日&コスモス。

  

そして、ホテルでの夜ごはん。

まずは、先附。能登もずくと甘エビ塩辛。



お造り。新鮮!



焼き物。能登イカいしる陶板焼き。



温物。大浜大豆おぼろ豆腐蒸し。



待ってました!台物、能登牛プレート焼き。



昨日の中トロに負けず劣らずトロケるぅぅ。

酢の物。ずわい蟹。



お食事。能登こしひかりキノコ釜飯。

  

水菓子。メロン。



能登ワインも堪能。



最初に飲んでた奥能登ビールに、見逃せないものが。



なんで、能登なのにトキなのさ。

飛んで行ったとしても、トキは佐渡だべよ。

今日のホテルは食事込みの宿泊プランで

大人の事情を使って、5000円ほどお得になったのだが

なんと能登空港利用で珠洲市に泊まると市の助成金が出るので

それも使って(搭乗券を渡すだけ)、半額くらいになっちゃって超お得だった。

能登空港、絶対オススメしちゃう!

んで、部屋飲みしておやすー。



波の音が心地いいーーー。

拍手[0回]

能登の旅 その1。

青空の下、飛びます。



みんな金沢市内に飛ぶとゆーのに、あえて能登へ。

富士山もキレイに見えた。



早速、空港キャラののっぴーにまみれる。



唯一、能登空港は道の駅なのです。

空の駅じゃねー?とツッコミつつ、置いてあったパンフに脱帽。



まず向かった先は、モッキン待望の千里浜なぎさドライブウェイ。

日本海ーーーーー。

  

ココは、国内唯一砂浜を車でかっ飛ばせるっつーゴキゲンなウェイ~。

  

毎日走ってたら、確実に車体が塩でやられますが。

夏イベントの名残で、まだサンドアートがあった。

ドラクエ。すげえ。



ピカチュウは・・・微妙。



ドラえもんにいたっては・・・ヤバイ。



作者のおじさんが丁寧に手入れしてました。

そして、能登ファースト食材は、この海の家ちっくな掘っ建て小屋で



海を見ながら、貝三昧!!

  

コレ1人前なんだけど、十分なボリュームでおいちかった。

このシチュエイション、何だっけ?

...ああ、わたせせいぞうだww

初っ端から大満足。

それから、いつからか全国しまむらマーキング修行を始めたので、もちろん。



ちょっと風が寒かったので、ストール700円をお買い上げ。安い。

そいから、七尾市に向かい、定番の資料館巡り。

  

ココはねー、ワースト3本指に入るくらいヤル気ナシな資料館だった。

でも、かなり広大な七尾城跡地であることは分かった。

そして、魚市場へ。



オサレな外観だが、その場で買った魚を炭火焼にして食えるとゆー

意外にワイルドな仕様。

土産をしこたま仕入れ、宅急便に。進化してる土産大王。

そしてホテルにチェックイン。

駅前の安いビジネスなんだけど、キレイでかわいい感じのホテル



部屋からは遠く海が見えるが、ほとんど駐車場。

あいほんにして待望のティルトシフト撮影をしてみた。

左はホントの写真。右がティルト。ミニカーに見えない?

  

ちょっと休んでから、歩いて近くのココへ。

  

昔ながらのお店が並ぶ雰囲気のある通りなのだが

夜なので、すでにほとんど閉まってた。

1番行きたかった和ろうそく屋さんは開いてたので、大量購入。

それから、本日の目的の夜ごはんは、ココ



大人気の行列店なので、2週間前に予約を入れといてよかった。

うちらで満席だった。

ココの寿司は、地魚メインで寡黙な兄弟が丹精こめて握ってくれると評判。

もちろん14貫コースをオーダー。

小ぶりで甘酢めしでネタ最強で、んもーバクバクいけちゃう。

しばし画像をご覧ください。

  

  

  

  

  

  

14貫ではもったいないので、卵焼きと中トロ追加したら

「卵焼きはもう終わっちゃって、端っこしかないので、あげちゃう」とサービスに♪

  

この中トロ、口に入れた途端本当に溶けちゃうの。

角砂糖のような口当たり。

隣に3人の家族がいて(老夫婦と息子)

話っぷりからどうやら、息子が長崎から両親を招待してるらしく

おばちゃんが「このトロ、トロケるぅぅ~」とオレさまに向かって何度も笑顔で言うので

追加して「このトロ、トロケるああああああ」と返してやった。

穴子を塩、ツメ、手巻きと3パターンオーダー。

  

コハダ、アオリイカもオーダー。

  

もちろんポン酒もぐいぐい進みます。

口はまだまだ食べたいのに、腹がまずいことになってきた時点で、アラ汁。



本気でおいしかった。名店なだけある。

でもコスパが異常。

ほんと、都内でこれだけ食べたら、ユキチが何枚飛び交うんだろ。

今夜の寿司は、モッキンの誕生日が近いのでおごりますた。安上がり。

弟さんの奥さんがホールやってんだけど、驕るところもなくすんごい面白い人だった。

だんだん人がハケてきて、カウンターにはうちらと、おばちゃん2人組

それから老夫婦1組の状態になり、老夫婦は長野から観光に来てて

NETでこの店の評判を知り、初めて来たと言っていた。

おばちゃん2人組は地元の人で、昔からこの寿司屋に入り浸ってる常連さんだという。

なんだかカウンターみんなで話が盛り上がり、とっても楽しくワイワイ。

それを微笑みながら、寡黙な兄弟が見守ってるって構図。ほのぼの。

美味しいものを食べながらだと、みんな楽しく仲良くなれるなーと実感。

そいから、部屋へ帰って、魚市場で買った超しょっぱい

塩サイダーを飲んでグロッキー。

能登はいいとこだ。



拍手[0回]

宝物。

昨日、プラチナチケと化していた玉スタに行ってた大御所のN村さんが、コレくれた。



会場配給のタオルと、わざわざマヤポストカードを買ってきてくれた。

か・ん・ど・う!!!

おかげで、仕事頑張れた。

ちゃんと日付も入ってる記念品。



大事にするー。

A山さんもお土産ゴーフルくれた。



あーうれし!!


拍手[0回]

恩返し試合。

こんなのが当たっちまったのだが



今夜はもちろん正座してマヤを応援せねばならんので

広島じゃけん!なA山さんにプレゼントしたら、大喜びで行ってくれた。

試合には負けたらしいが、ホームランを打ったので宮島さんとゆー歌が歌えた!!と

何だか分からんご報告あり。

ボウヤ(なんとゆーネーミングセンス!)とゆー人形を買えてご満悦画像。



さて、オレさまは違う球試合に没頭です。

いきなりシンジが腰を痛めて欠場って、何だかなー。



あー越後のぼやきと松木の暴走は、やっぱり安心するww

G子、マヤのマークをおろそかにしてるとは、過去の人だなーって感じ。

跳びまくったが、惜しい。

左側のイラク選手がカワイイww



ま、過去の偉人G子に勝ってよかった。



試合後、ペットボトルをくわえてボケーーーッと客席を見てたのが

超気になる。



でもその後、報ステ生中継って

  

マヤニスタにはおいしすぎるぅぅぅ。

ごちそうさまでした。

ニコニコで寝まっす。


拍手[0回]

ちゅんちゅん。

本日は美容院へ。

お客さんがコンビニ横に落ちてたコイツを拾って持ってきたらしい。



スズメちゃん。

どうやら巣から落ちてしまったらしく、初めは凶暴だったらしいが

ここんとこ大分おとなしくなってきたとな。

前に美容院のおねいちゃんが飼ってた文鳥のクロに似てて、かわいー。



髪切ってもらいながら、エサやりの練習しました。

野生のスズメもなつくんだな。

また、クロみたいに踏んづけられて死にませんようにww

蹴球ズキのおにいちゃんにマヤ本を貸す。

マヤニスタ増やす運動の一環。

移籍期間ギリで発表された、夢だったプレミアリーグへの転進話で

盛り上がってたら、おねいちゃんが後ろからボソッと

「マヤ・・・怖ろしい子!」って言ったのが妙にツボ。

月影先生ぇぇぇーーー。




拍手[0回]

メンテナンスチェック終了。

今年も何とかこなしましたよ・・健康診断。

あれやこれややってみたけど、結果に反映するかなぁ。

ま、何はともあれ、診断後は飲み食いまくり♪

まずはイタ飯で。



帰ってから、串揚げで。



そのままオケって。



あー発散した!

売り切れまくってた、このスライム味ガム、やっと店頭に揃ってきた。



かわいくって、意外においちい。




拍手[0回]

HOMENEXT >>
1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 | 

こよみ

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おじかん

新しいご意見

[08/06 Odopsdusdot]
[08/05 Odopsdusdot]
[08/02 Arensenut]
[08/02 BisyBiodayCip]
[08/01 gakyemantee]
[07/30 annohisminync]

おれおれ

HN:
う。の者
性別:
非公開

バーコードはげ

にっき内探検

チラ見数

あしあとたどり

でんきづかい

家庭向け節電サイト|電力使用状況お知らせブログパーツ
Powered byNinja Blog  Template & Material by 素材屋405番地

忍者ブログ [PR]