ただのにっき
書きなぐり
ただいま台北2日目。
朝から歩くと暑いー。
すでに気温18度らしー。
淡水線中山站に向かってます。

駅近のこのお店に行きたかったの。
ゴチャゴチャしてて大好物!

それから、林森公園をてくてく歩いて

ランチはココ。

台北初心者がいるので、まずは小籠包とはこーゆーもんだと教えなきゃ。

開店直後だったので満員ではなかったが、なかなかどーして。
日本人わんさか来る来る。
相変わらず、おいしゅうございました。
そいから定番の頂好にて、バラマキお菓子や食品を大人買い。

その頃モッキンは、この映画宣伝看板に夢中。

レ・ミゼラブルなんだけどね。タイトルがツボにハマった模様。
一旦ホテルに戻り、戦利品を置いて、次の目的地まで歩く歩く。
途中、天神を発見。
独自の麺がうまいこの国で、流行るのかね?
別モノ感覚だわな完全に。

迷子になりながら、何とかココに到着。台北のアキバ。

りんご3Cって何だろ??

モッキンはバタフライのケースを探しまくってたが
こちらではもはや別の機種の人気がすごいらしく、撃沈。
オレさまは、Angrybirdのケースと、りんご用ケーブルをGET。

いい天気すなー。ビルの外ではテントを貼ってマーケットが開かれてる。

テラスで珍珠奶茶(=タピオカミルクティ)。
ブルーベリーみたいなハスカップみたいなソーズが入ってて激うま!
ここのショップ店員は「GO!JAPAN」とか書いてるTシャツ着てた。
日本にも出来るといいなあ。

入り口前では、露出しまくりのおねいちゃんとヲタクらが大盛り上がり。
くじ引きらしーのだが、サクラにしては熱狂的すぎる。

タクってホテルに帰り、お迎えのバスに乗っていつものココへ。

今日もネイルは担当者がいなかった・・・。もうやんないのかな。
気を撮り直して、足裏角質取りと腕のアロママッサージをチョイス。
モッキンは初めての足裏角質取り(相当ビビってた)と耳掃除をチョイス。
オレさま的には、角質取りより耳掃除の方が怖いがww

角質取りはお互いにまたまた山盛りで、爽快。
モッキンの耳掃除は、白衣着て丸い銀の円盤を頭に着けた
Back to the futureのドクみたいな爺さんが、やはり頭に着けたライトを光らせ
5種類くらいの耳かき道具でホジホジしてて、もー面白すぎて写真撮りたかったが
横でパラフィンパックをやられているので出来ず、残念。
とても気持ちよかったらしく、耳掃除後は多少ツンボが治った模様。
角質取りも痛くないことが分かり、何かハマっちゃいそうなくらい大喜び笑
横で日本男子2人が足ツボやってて、うちらがいるからか
痛いのを我慢してたみたいだが、つい「っつうううう」と言ってたのがツボ。
またバス(とゆーかバンだが)で中山站に送ってもらい
途中で、吸血鬼仕様の牛麺屋を発見。

淡水線に乗って、あああ士林で降りてしまうとゆー初心者的失敗。
劍潭に戻る。

山の夕暮れがイイ感じ。

夜市への道に並びまくる屋台は、やっぱりAngrybird系のゲームが目立つ。
つか、リアルAngrybirdだべコレ!テンション↑

3年前とは打って変わって、キレイにリニューアルしたと噂の士林。
食べ物屋台は全て地下にまとめられて、フードコートになっていた。
まるで函館朝市のよう。
歩いててポツンポツンと食べ物屋台の行列にぶつかる楽しみがなくなった。
しかも道も区画整備されたらしく、道端で違法らしきモノを広げてる人たちがいなくなってた。
夜市の魅力だったのにな。

99元洋服屋がいっぱいあって狂喜。日本円で300円しないんだもの。
以前より洋服屋が増えてる気がする。
もはや五分埔まで行かなくても士林で服買えばいんじゃないか?

前から気になってた 大鶏排(=フライドチキン)の屋台。
夜市にはたくさんの 大鶏排屋台があって、全部大行列。
テキトーに「蜜酥雞排」っつー屋台に並んでみた。
後から調べたら、今や豪大大鶏排と肩を並べる新勢力の人気店らしい。
注文してから揚げてくれるでっかいチキンに、スパイスと蜂蜜、漢方を
ブレンドした特製調味料をかけるかかけないか聞かれる。
もちろんかけるだたっぷりね!(とは言えてない)
あまりにデカイので2人で1個。
これがもーさ、外はザックザクで中はジュウシー!!
飛び上がるほどのうまさ。意外に油っこくないし。
行列してでも食うべきモノだこりゃ。

それからフードコードに行ってみたが、下手にまとめられちゃってるからか
すんごい人・人・人!!
エレベーター前に電光掲示板があって、収容人数200人のところ
現在のカウント232人とか出てるし。どう数えてんだよ?

モッキンが大好物の魯肉飯を食べたがってたので
人をかきわけ探すが、席がないか魯肉飯がメニューにないかで
やっと2席空いたのを探し当てたのが、ココだった・・・。

ヲイ!2日続けて好記かよ?!
安くてうまいからいいけどさ。

念願の魯肉飯と蚵仔煎(=牡蠣オムレツ)とビール。はああうまー。

またも腹をかかえて、Angrybirdラジコンを買ったり
虫がビュービュー走るおもちゃを買ったり
服買ったりして、かなり満喫。
でも全部は回り切れなかったなぁ。

モッキンはいたく夜市が気に入ったそうだ。よかったよかった。
淡水線中山站から、おばちゃんの運転手でタクってホテルへ。
今度は近くで一風堂を発見。行列ってるよ。

またまたジャグジーでボコボコって、部屋飲みしながら
政治絡みの雄叫びを見る。
おねいちゃんスゴイ髪型だなー。

大好きなこのDr.珈琲、今回は711でしか買えなかった。
全家には置いてないんだよ。何でだろ。

このおねいちゃん、顔いじりまくってる風。

あーたくさん歩いた!
すでに気温18度らしー。
淡水線中山站に向かってます。
駅近のこのお店に行きたかったの。
ゴチャゴチャしてて大好物!
それから、林森公園をてくてく歩いて
ランチはココ。
台北初心者がいるので、まずは小籠包とはこーゆーもんだと教えなきゃ。
開店直後だったので満員ではなかったが、なかなかどーして。
日本人わんさか来る来る。
相変わらず、おいしゅうございました。
そいから定番の頂好にて、バラマキお菓子や食品を大人買い。
その頃モッキンは、この映画宣伝看板に夢中。
レ・ミゼラブルなんだけどね。タイトルがツボにハマった模様。
一旦ホテルに戻り、戦利品を置いて、次の目的地まで歩く歩く。
途中、天神を発見。
独自の麺がうまいこの国で、流行るのかね?
別モノ感覚だわな完全に。
迷子になりながら、何とかココに到着。台北のアキバ。
りんご3Cって何だろ??
モッキンはバタフライのケースを探しまくってたが
こちらではもはや別の機種の人気がすごいらしく、撃沈。
オレさまは、Angrybirdのケースと、りんご用ケーブルをGET。
いい天気すなー。ビルの外ではテントを貼ってマーケットが開かれてる。
テラスで珍珠奶茶(=タピオカミルクティ)。
ブルーベリーみたいなハスカップみたいなソーズが入ってて激うま!
ここのショップ店員は「GO!JAPAN」とか書いてるTシャツ着てた。
日本にも出来るといいなあ。
入り口前では、露出しまくりのおねいちゃんとヲタクらが大盛り上がり。
くじ引きらしーのだが、サクラにしては熱狂的すぎる。
タクってホテルに帰り、お迎えのバスに乗っていつものココへ。
今日もネイルは担当者がいなかった・・・。もうやんないのかな。
気を撮り直して、足裏角質取りと腕のアロママッサージをチョイス。
モッキンは初めての足裏角質取り(相当ビビってた)と耳掃除をチョイス。
オレさま的には、角質取りより耳掃除の方が怖いがww
角質取りはお互いにまたまた山盛りで、爽快。
モッキンの耳掃除は、白衣着て丸い銀の円盤を頭に着けた
Back to the futureのドクみたいな爺さんが、やはり頭に着けたライトを光らせ
5種類くらいの耳かき道具でホジホジしてて、もー面白すぎて写真撮りたかったが
横でパラフィンパックをやられているので出来ず、残念。
とても気持ちよかったらしく、耳掃除後は多少ツンボが治った模様。
角質取りも痛くないことが分かり、何かハマっちゃいそうなくらい大喜び笑
横で日本男子2人が足ツボやってて、うちらがいるからか
痛いのを我慢してたみたいだが、つい「っつうううう」と言ってたのがツボ。
またバス(とゆーかバンだが)で中山站に送ってもらい
途中で、吸血鬼仕様の牛麺屋を発見。
淡水線に乗って、あああ士林で降りてしまうとゆー初心者的失敗。
劍潭に戻る。
山の夕暮れがイイ感じ。
夜市への道に並びまくる屋台は、やっぱりAngrybird系のゲームが目立つ。
つか、リアルAngrybirdだべコレ!テンション↑
3年前とは打って変わって、キレイにリニューアルしたと噂の士林。
食べ物屋台は全て地下にまとめられて、フードコートになっていた。
まるで函館朝市のよう。
歩いててポツンポツンと食べ物屋台の行列にぶつかる楽しみがなくなった。
しかも道も区画整備されたらしく、道端で違法らしきモノを広げてる人たちがいなくなってた。
夜市の魅力だったのにな。
99元洋服屋がいっぱいあって狂喜。日本円で300円しないんだもの。
以前より洋服屋が増えてる気がする。
もはや五分埔まで行かなくても士林で服買えばいんじゃないか?
前から気になってた 大鶏排(=フライドチキン)の屋台。
夜市にはたくさんの 大鶏排屋台があって、全部大行列。
テキトーに「蜜酥雞排」っつー屋台に並んでみた。
後から調べたら、今や豪大大鶏排と肩を並べる新勢力の人気店らしい。
注文してから揚げてくれるでっかいチキンに、スパイスと蜂蜜、漢方を
ブレンドした特製調味料をかけるかかけないか聞かれる。
もちろんかけるだたっぷりね!(とは言えてない)
あまりにデカイので2人で1個。
これがもーさ、外はザックザクで中はジュウシー!!
飛び上がるほどのうまさ。意外に油っこくないし。
行列してでも食うべきモノだこりゃ。
それからフードコードに行ってみたが、下手にまとめられちゃってるからか
すんごい人・人・人!!
エレベーター前に電光掲示板があって、収容人数200人のところ
現在のカウント232人とか出てるし。どう数えてんだよ?
モッキンが大好物の魯肉飯を食べたがってたので
人をかきわけ探すが、席がないか魯肉飯がメニューにないかで
やっと2席空いたのを探し当てたのが、ココだった・・・。
ヲイ!2日続けて好記かよ?!
安くてうまいからいいけどさ。
念願の魯肉飯と蚵仔煎(=牡蠣オムレツ)とビール。はああうまー。
またも腹をかかえて、Angrybirdラジコンを買ったり
虫がビュービュー走るおもちゃを買ったり
服買ったりして、かなり満喫。
でも全部は回り切れなかったなぁ。
モッキンはいたく夜市が気に入ったそうだ。よかったよかった。
淡水線中山站から、おばちゃんの運転手でタクってホテルへ。
今度は近くで一風堂を発見。行列ってるよ。
またまたジャグジーでボコボコって、部屋飲みしながら
政治絡みの雄叫びを見る。
おねいちゃんスゴイ髪型だなー。
大好きなこのDr.珈琲、今回は711でしか買えなかった。
全家には置いてないんだよ。何でだろ。
このおねいちゃん、顔いじりまくってる風。
あーたくさん歩いた!
PR
この記事にコメントする
こよみ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
おじかん
新しいご意見
[08/06 Odopsdusdot]
[08/05 Odopsdusdot]
[08/02 Arensenut]
[08/02 BisyBiodayCip]
[08/01 gakyemantee]
[07/30 annohisminync]
新しいにっき
(04/20)
(04/19)
(01/20)
(01/19)
(01/18)
(10/15)
(10/14)
(10/13)
(09/12)
(09/11)
おれおれ
HN:
う。の者
性別:
非公開