忍者ブログ

ただのにっき

書きなぐり

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホネホネロック。

本日は早起きして、当欠の電話してから
モーニングバイキング。



たくさん種類があって、なかなかよいバイキングでございました。

天気予報では雪降るとかいってたけど、青空。
夕方から降るっぽい。



20年ぶりくらいに会うゆっこ姉ちゃん(おじちゃんの娘)が迎えに来て、おじちゃんちへ。
いやぁ、久々会うとは思えないくらい普通にバカ話できて、よかったよかった。

そいからお寺へ。



立派なお寺なんだけどさ、セッティング何もしてなくて
うちらでせっせと働いたよ。



しかも「あああああああうううううああああ」とか
まるで志村ケン並みのお経で、オレさまとゆっこ姉ちゃんの娘は
笑いがこらえ切れず、お互いツネリ合い拷問。

さらに、坊さんが黒板出して説教しだした!



だだっ広い中、ストーブが1個しかついてなくて寒いのにさー。
「思いやりが大事」と言うなら、ストーブつけろ!と念じてたよ。

んでもって、墓行って納骨。
ワキワキ母の期待通り、骨壷から骨は出すんだが
そこはやはりそっと優しく出してたよww
で一人ずつ墓の中に骨を入れて
また坊さんの「あああああうううううおええええ」のお経で終わり。

骨壷はあとで焼くのだ。
墓の中の骨は土に還るので、墓ん中はいつも空っぽになるとゆー合理性。
おじちゃんの骨壷は、木でできててそんなに高くなさそうなのだった。
どうせ焼くんだからね。
バケモノババアにウン万円もする豪華骨壷を買った母は、大後悔中ww

そいから式場に移って、故人を偲びながら飲む飲む飲む。



坊さんも食う食う食う。
これからまた1件法事があるそうで、ノンアルコールビールを飲んでた。

たらふく食ってから、おじちゃんちに戻って
なぜかおじちゃんが持ってたオレさまの写真とか
重いそうめんセットとか在庫整理モノをもらって
ホテルに送ってもらい、ロビーで喪服から着替えて
フロントで荷物を発送。

そいから駅で土産買い三昧。
うちらは親子で土産大王なもんで。

田中屋の笹団子は忘れずに。



MAX1Fに乗って帰路の途へ。

JR東日本とJR西日本の境目がオモロい。



MAXは車両ごとに階段があるので、車内販売のカートは入ってこれず
かぼそいお姉ちゃんが、缶ビールやワインや菓子や弁当がぎっしり入った
サンタクロースみたいな巨大な袋をかついで売りにきます。
かわいそうだょ。

途中で母から解放され
都内に近づくにつれ、雨が・・。
今頃新潟は雪だろう。

上野駅ホームをMAX1Fから見たところ。
半地下。



雨の中うちに帰りつき、小さい頃から大好物だった雪だるま弁当で夕飯。

   

うまいんだよーコレ。密かに人気の弁当なのさ。

法事の土産に持たせてくれたのは、てっきりお菓子かなんかだと思ってたら、鮭!



めちゃめちゃ嬉しいーー。

あと、醤油おこわももらったので、明日食べよ。
醤油おこわ、すっげーうまいんだぜ。
懐かしいなぁ。

生きてるうちにもう1回会っておきたかったけど
おじちゃん見送れてよかったよ。

今度はゆっくり新潟行って、ゆっこ姉ちゃん一家と飲もうっと。



拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

2013-07-02 22:34
ちょっとぉーーー。
真面目に更新したまえ!!!

ギャヒ!

2013-07-02 23:23
怒らりたー。
ひとまず私事が完遂したので、そろそろ発動しまするよ。
HOMENEXT >>
293 |  292 |  291 |  290 |  289 |  288 | 

こよみ

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おじかん

新しいご意見

[08/06 Odopsdusdot]
[08/05 Odopsdusdot]
[08/02 Arensenut]
[08/02 BisyBiodayCip]
[08/01 gakyemantee]
[07/30 annohisminync]

おれおれ

HN:
う。の者
性別:
非公開

バーコードはげ

にっき内探検

チラ見数

あしあとたどり

でんきづかい

家庭向け節電サイト|電力使用状況お知らせブログパーツ
Powered byNinja Blog  Template & Material by 素材屋405番地

忍者ブログ [PR]