忍者ブログ

ただのにっき

書きなぐり

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

埋蔵金堀り完了。

やっとの休みの本日、朝10時本八幡とゆーとこにいる。

何故かとゆーと、そうです。国盗り徳川埋蔵金の旅なのです。

コレを買って



番号通り、都営線・都電の乗りまくり行。



台風が来るだの、防災の日で通行止めだの言ってますが

やり始めたら、やり遂げなければなりません。

<本日の修行コース>

本八幡→大島→馬喰横山→両国→門前仲町→馬込→三田→日比谷

→浅草橋→見沼代親水公園→荒川車庫前→新板橋→西高島平→光が丘→都庁前

もちろん1つ1つ改札を出て、QRコードを読み取ります。

たんたん読み取ってるの図。



ビッグサイトは昨日仕事後にGETしといたので、ルート的には大分楽になり。

初めて都電に乗ったが



本とに出発する時「ちんちーん」て鳴るんだ。

でももっとレトロな電車かと思ってたら

近代的でキレイでびっくり。

日暮里舎人ライナーも乗った。



モノレールだった。

西高島平から光が丘へはバスを乗り継ぎ

都庁前に戻ってきたのは、18:30.

途中日比谷でお昼を食べた時間を引くと

合計7時間半も電車やバスに乗っていた計算。

最後の都庁前で凄まじい雨と雷に出会ったが

それまでは雨に降られなかったからヨカッタ。

何にでも「お願いします」と語尾につける

ヒトミばあさんみたいなばあちゃんがホール係の居酒屋で

軽く刺身を食って解散。



疲れたけど、アイテム取れたし

自分じゃ行かないとこに行けてオモロかったー!

明日からまた連勤だ・・・。

拍手[0回]

PR

世田谷線は仲間ハズレだったね。

本日早番後、たんたんと一緒に修行に出ました。

今コラボしてる東急線を乗りまくる国盗り。

自己記録的に羅列しますんで、そこんとこヨロシク。

指定の駅でいちいち降りて、駅構内のポスターのQRコードを読み取るとゆー

東急ダイスキか?ってな感な修行でありんす。

1日乗り放題ワンデーチケットを購入して

まず、五反田。コレは楽勝。



目黒に出て、東急目黒線に乗って、武蔵小山。



大岡山で東急大井町線に乗り換えて、中延。



大井町でJRに乗り換えて、蒲田。



またまたJRに乗って、横浜。駅員さんがフリフリでデコってくれてる!



東急東横線に乗り換えて、大倉山。



元住吉。



多摩川。花火のとこだな。



自由が丘。帰ってきた感。



祐天寺。



渋谷で東急田園都市線に乗り換えて、三軒茶屋。

ラッシュに当たって、電車激混み!



二子玉川。



溝の口。



宮崎台。こらへんに来ると、完全アウェイ。駅の周りは真っ暗。寒いよ。



たまプラーザ。噂には聞いてたけど、すごいキレイだな。



青葉台。雨、降ってきたみたい。



ラスト、南町田。もちろんアウトレットは閉まってる。



いやいやいや、15:30に乗り始め、南町田到着は19:45ですよ。

トイレも行かず休憩もせず、4時間15分東急の旅。

店もろくに開いてなく、WIRED CAFEを見つけて

ビールとチリポテトで生き返る。



あ”---づかれだーーー。

そしてこっからまた帰るのには遠い・・・明日は朝から仕事・・・。

何やってんだオレらわ。

何だかんだ言って、達成感あったけど。

東急線なんてあんま乗ったことなくて、初めて行く駅がいっぱいあったけど

ホームがすごく広々としててキレイ。

緑も多いし、住むには良さそうだな、どの沿線も。

見直したぜ東急。

拍手[0回]

少なくともジュバーンにはいなかった情報。

↑をサル姉よりいただいた。自称元黒服だとゆーユッケ社長について。

GW限定とゆーことで、仕事帰りに東急東横の鉄フェスへ。

コレ、盗りに↓



じぃ、みっけ!

濃いぃエントランスでしたよ鉄フェス。

早々に退散して、テキトーに入った居酒屋に生肉盛合わせがあったので

頼んでみたが、もちろん「今はちょっと・・・」なお返事。

土下座しつつキレ気味に言ってくれれば合格なのに。

遅番のBさまも合流し、思う存分ストレス発散しました。

明日も仕事だ。

拍手[0回]

ドーマンセーマン。

朝飯パスでがっつり寝るはずが、早々に起きてしまった。

雪がちらちら降ってる。



昨夜「朝飯食う!」と張り切ってた横先生はダウンしてしまったので

代わりに朝飯付き合うことに。

たんたん情報では「すっごい美味しい」とのことだが

何てことないホテルの通常レベルだった・・・。

指宿のいわさきホテルのバイキングの方が断然美味いと思われ。

まぁ、でも満腹になったけど。



横先生も起きて、せっかく京都に来たので清明神社へ。

清明さんの住居跡地ですな。



えーーーー。コレが式神???

違うヨー絶対違う!!

映画のキャラ設定を使わないで欲しいね。

オレ様の式神像も帝都物語止まりではあるけれど。



代々木公園で列をなす清明井の本家。

清明公が念力で湧き出させました。

また、このあたりが千利休の屋敷があった場所でもあり

利休が自害したのもこのへんだとか。



ベタベタ触って、自分の厄を移す厄除け桃。



お参りちう。



おみくじ引いた。

・・・吉だった。

今年は大吉が引けないなあ。



気を取り直して、鬼になってみる。



何だか作りもののセットのような神社だった。

清明人気にあやかり過ぎて、本来の聖地という認識がないみたいな感じ。

清明も泣いてるぞ。

そいからタクシーに乗ったら、運転手のおっちゃんが

いつもは観光ガイドタクシーやってるのに

今日はたまたま流していたのを捕まえてしまい

ずーっと京都について語ってくれた。

・岡崎神社というウサギを祀っている小さい神社に今年は行列が出来たこと

・京都は三方が山で南には山がないので、それで方位が分かること

・京都に寺は1600、神社は200もあること

・花街の犬矢来について(犬はまっすぐなモノにしかおしっこしない)

・勤皇の志士高山彦九郎について

・今どきの修学旅行はみんなタクシー観光がメイン

先斗町の裏まで回ってガイドしてくれた。おもろかった。

んで、四条の原了郭で黒七味を仕入れたり

伊兵衛で風呂敷買ったり、仲源寺の目やみ地蔵さんにお参りしたり



えべっさんをやってたので覗いてみたりしながら



エロとチープの壹錢洋食で昼ごはん。



ねぎやコンニャクがたっぷりで半熟卵も2個も入ってるお古乃美焼。



エッチマッチも買ってくればよかったなぁ。



さて、帰りは文明の利器を使いますので、伊丹空港へ。

阪急とモノレールを駆使して最後の国盗り。

そして土産大王となり、夢の乗り物へ。



10時間が1時間で。

骨身にしみて感動。

羽田北手荷物ブースにて監視ロボットを監視。



でけー。こんなでかいとは思わなんだ。

つか、コレ必要?

拍手[0回]

ながい1日。

やってきてしまいました。今日のこの日が。

寒い寒い朝8:16に新宿から最強に乗ってスタート。

横浜に到着して、たんたんと落ち合い

9:05横浜発東海道線熱海行きに乗車。意外に熱海まで鈍行で行くグループ多し。

10:28熱海到着。

10:35熱海発東海道線島田行きに乗車。

富士山の横を通るのだが、頭に雲かぶってた。でも荘厳だった。

11:50静岡到着。

静岡駅のホームの鳩は、とても人なつっこい。

丸くなって気持ちよさそうに寝てます。



ほんとはこの静岡駅で駅弁を買うはずだったのだが

時間がタイト&ホームが向かい側だったので、断念。腹へた。

12:03静岡発東海道線浜松行きに乗車。

このあたりから1駅1駅がエライ距離になってきた。

シルバーシートしか空いてなかったので座ってしまったが

何やら足元からガンガン温風が。

しまいにゃ熱くて熱くて火傷しそうになったので

普通の席が空くやいなや即移動。普通の席は熱くなかった。

でも、今どきは向かい合わせボックス席じゃなくて横並びの座席ばっかなんだねぇ。

13:14浜松到着。

腹がすき過ぎて邪悪な空気が流れつつあり、乗り換えホーム初移動ってこともあって

階段上がってすぐのちんまい売店でウナギ弁当ゲット!助かった!

13:21浜松発東海道線豊橋行きに乗車。

本日初めてのボックス席だーよかった。



やっと笑顔ですww



お腹も満たされたので、国盗り励み直し。



13:55豊橋到着。

14:03豊橋発東海道線快速米原行きに乗車。

雲1つない青空が続いてたのに、どんどん雲行きが怪しくなってきた。



14:57名古屋到着。

15:05名古屋発関西本線快速亀山行きに乗車。

前回、新幹線でほとんど盗ってたオレさまは、ここらあたりから新しい国を制覇。

16:07亀山到着。

時間があるので、駅前のパン屋兼カフェに寄る。

今日、電車の座席以外に座ったの初めて!



わ。雪が降ってきた!初雪だー♪

16:45亀山発関西本線加茂行きに乗車。

まんまバスを2個繋げた感じなのに、電車なの。



17:10柘植到着。

17:14柘植発草津線京都行きに乗車。

あともう少し。

今日の京都はドカ雪が降ったらしいので、南回りで大正解。

新幹線、遅延してたもん。

山の中は積雪がすごい。



憧れの里、甲賀駅を通ったが、何と「甲賀」は「こうか」と読むのだよ。

濁点つかないんだよ。初めて知った。

でも忍者は「こうが」だよね?

あー忍術村行きたいなー。

18:27とうとう京都到着!!ヤッター!!



ケツいてぇー。

しかし、やりゃー出来るもんだね10時間鈍行の旅。

18きっぷで2300円で来ちゃいました。

そして、ちょみっと地下鉄を回ってから

横先生と舎弟に落ち合って、祇園十二段屋へ。

本店は高いけど、この支店はお手ごろ価格。

すきやき定食ー!なんか久しぶりにあったかいものを口にするよ。



祇園の佐川急便かこいー。マル飛マーク。営業中に見てみたい。



凡人は入ることすら出来ない一力。



大石内蔵之助が世間を欺くために遊び呆けたお店ですね。

あーこないだ見た出オチな田村正和を思い出す。

あ、前を通っただけですもちろん。

先斗町の居酒屋で閉店まで飲み。

ウェスティンの、バカみたいに広い4ベッドの部屋でまた飲み



夜が明ける直前に、ガチで倒れこみました。

あーーーーーーつかれた。

拍手[0回]

大権現に会えずじまい。

コレを買って



氷雨の降る中、朝の最強線に乗り、ココまで押し続けました。



バカかと(自虐)。

でも、おサルの駅長さんに歓迎されたよ。



駅前に新しく出来たみんみんで、もちろんギョーザ。

とにかくギョーザ。



腹いっぱいになったところで、せっかくなのでコチラへ。



わあ!東照宮だ!と思ったら、工事中の書き割りだった・・・。



やっと本物の東照宮だ!がしかし、拝観料が¥1300もするので遠くより見つめる。



隣の二荒山神社へお参り。



おみくじひいたり、輪投げやったり、ぐるぐる回ったりした後

湯葉豚まんであったまる。



そいから、駅に戻り、すんごいイイ感じの明治の館で



噂のニルバーナとゆー名の濃厚チーズケーキを堪能。



宇都宮に戻り、餃子像を探すが見つからないので、健太くん像で誤魔化し



またまたまた、健太くんギョーザ!



うまかったぁー。

日帰り出来るんだな日光。

本日は10国盗れました。

道中、こないだ参戦し始めた歯医者の先生がずーっと

人の移動を追って感想&励ましメールをくれ続けたのだが

必死の戦モードなため返信出来ず。

つか、あの先生、ちゃんと仕事してんのかww

拍手[0回]

修行(帰り)。

昨夜、花月に行こうと閣議決定したのに

今朝、冷静になってみたらやっぱやめとこと急遽再決。

朝TVを見てたら、ちい散歩はやってなかった。

そりゃそうか。

地下鉄のマークがすごい気に入った。かわいい。

このマークのグッズ欲しい。



花月はあきらめたけど、それでもなんばへ。

ヒョウ柄ならぬヒョウ顔のついた服を着てるおばちゃん探しをしながら歩くが

今や崇高の幻キャラとなっているのか

はたまたコートを着ていて中味が見えないからなのか

全く見当たらずがっかりである。

よくよく考えたら、昨日は串揚げしか食っておらず

腹減ったことに気づいたので、ベタなお好み焼き屋へ。

ランチセットとやらにビックリ。

おにぎりと味噌汁がついてる。

本当にお好み焼きってオカズなんだ。



がっつり食う。



そして、せっかくなので花月の前まで行ってみる。



顔出してみる。



そしてまた、お土産大王となって

またまたまた国を盗りながら家路へ。

短時間の滞在ながら、ディープな浪速飲みが出来て満足満足。

<気づいたこと>

・背が大きい人があんまりいない

・銀行が少ない

・100均がない

・ラーメン屋がない

・電車ん中で化粧してる人がいない

・駅のイスにクッションがついている

・JRと地下鉄の仲が悪い

・切符の自販機のタッチパネルの意味がない

・道が広くて歩きやすい

・くら寿司が至るところにある

・内装がスタバのようなオシャレなスロット屋がある

・大中という名の、大中ではない服屋がある

・徒歩3分が徒歩15分換算である

拍手[0回]

HOMENEXT >>
1 |  2 | 

こよみ

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おじかん

新しいご意見

[08/06 Odopsdusdot]
[08/05 Odopsdusdot]
[08/02 Arensenut]
[08/02 BisyBiodayCip]
[08/01 gakyemantee]
[07/30 annohisminync]

おれおれ

HN:
う。の者
性別:
非公開

バーコードはげ

にっき内探検

チラ見数

あしあとたどり

でんきづかい

家庭向け節電サイト|電力使用状況お知らせブログパーツ
Powered byNinja Blog  Template & Material by 素材屋405番地

忍者ブログ [PR]