ただのにっき
書きなぐり
夏の倫理。
パスタを茹でる(チンする)ことのみ出来るイタリアンシェフもっきん特製
うにクリーム(レトルト)パスタとトマトで夜ご飯。

こないだWBSの「スミスの本棚」に、五つ星り:山田五郎が出てて
ドイツの社会学者ヴェーバーが100年以上前に書いた論文
「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」て本を紹介してたんだけど

”禁欲して一生懸命働く”とゆープロテスタントの信仰が
資本主義の成立に貢献している、という内容。
五郎も学生時代に挑戦したものの途中で挫折し
社会人になってから再度読み返したそうだ。
「資本主義というお金儲けのシステムはおかしい」
「大量生産 大量消費からの脱却」
「変わらなきゃいけない時期に来ていると思う」と同調する中で
「人は生まれながらにお金儲けをしようと思うのではなく
むしろ簡素な生活を望んでいる」とし
「今若い人たちが、働かないとか残業しないとか
本来それが資本主義ではない思想のもとにあるということ」
みたいなことを熱弁してた。
ほう、なるほどな。うちらは資本主義に洗脳されているからこそ
怠惰な若者に腹がたつのかーと一瞬思ったが
いやしかし。
資本主義ではない思想なのであれば、そもそも会社に入るのがおかしいぢゃん。
うちらが腹だたしく思うのは、純ニートではなく
高給もらっていながら、怠けてばかりの若者に対してだからだ。
資本主義ではない理想の生き方とは、自給自足で畑耕して
自分が生きていけるだけの食料を生産し
自分の身の丈に合う生活をするということではないか。
何かいろいろ考えてしまった挙句
この難解な本にも挑戦してみようと思った。
そして、倫理の山下先生を少し思い出した。
加えて、カヲルと2人で放課後に呼び出しを受け
サルの脳みそを喰らうドキュメンタリー映画を見せられたのを思い出した。
あの日からカヲルは優等生の道を踏み外したのであった・・・(続く)
--------------------------------------------------------
<尊師ニーチェの名言>
■善にも強ければ、悪にも強いというのが、いちばん強力な性格である
■あなたがたの実力以上に有徳であろうとするな。できそうもないことを己に要求するな
■あらゆる人間は、いかなる時代におけるのと同じく、現代も奴隷と自由人に分かれる。自分の一日の2/3を自己のために持っていない者は奴隷である
■高く登ろうと思うなら、自分の脚を使うことだ。高いところへは、他人によって運ばれてはならない。ひとの背中や頭に乗ってはならない。
■自分を破壊する一歩手前の負荷が、自分を強くしてくれる。
■事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。
・・・書き切れない。
うにクリーム(レトルト)パスタとトマトで夜ご飯。
こないだWBSの「スミスの本棚」に、五つ星り:山田五郎が出てて
ドイツの社会学者ヴェーバーが100年以上前に書いた論文
「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」て本を紹介してたんだけど
”禁欲して一生懸命働く”とゆープロテスタントの信仰が
資本主義の成立に貢献している、という内容。
五郎も学生時代に挑戦したものの途中で挫折し
社会人になってから再度読み返したそうだ。
「資本主義というお金儲けのシステムはおかしい」
「大量生産 大量消費からの脱却」
「変わらなきゃいけない時期に来ていると思う」と同調する中で
「人は生まれながらにお金儲けをしようと思うのではなく
むしろ簡素な生活を望んでいる」とし
「今若い人たちが、働かないとか残業しないとか
本来それが資本主義ではない思想のもとにあるということ」
みたいなことを熱弁してた。
ほう、なるほどな。うちらは資本主義に洗脳されているからこそ
怠惰な若者に腹がたつのかーと一瞬思ったが
いやしかし。
資本主義ではない思想なのであれば、そもそも会社に入るのがおかしいぢゃん。
うちらが腹だたしく思うのは、純ニートではなく
高給もらっていながら、怠けてばかりの若者に対してだからだ。
資本主義ではない理想の生き方とは、自給自足で畑耕して
自分が生きていけるだけの食料を生産し
自分の身の丈に合う生活をするということではないか。
何かいろいろ考えてしまった挙句
この難解な本にも挑戦してみようと思った。
そして、倫理の山下先生を少し思い出した。
加えて、カヲルと2人で放課後に呼び出しを受け
サルの脳みそを喰らうドキュメンタリー映画を見せられたのを思い出した。
あの日からカヲルは優等生の道を踏み外したのであった・・・(続く)
--------------------------------------------------------
<尊師ニーチェの名言>
■善にも強ければ、悪にも強いというのが、いちばん強力な性格である
■あなたがたの実力以上に有徳であろうとするな。できそうもないことを己に要求するな
■あらゆる人間は、いかなる時代におけるのと同じく、現代も奴隷と自由人に分かれる。自分の一日の2/3を自己のために持っていない者は奴隷である
■高く登ろうと思うなら、自分の脚を使うことだ。高いところへは、他人によって運ばれてはならない。ひとの背中や頭に乗ってはならない。
■自分を破壊する一歩手前の負荷が、自分を強くしてくれる。
■事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。
・・・書き切れない。
PR
この記事にコメントする
こよみ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
おじかん
新しいご意見
[08/06 Odopsdusdot]
[08/05 Odopsdusdot]
[08/02 Arensenut]
[08/02 BisyBiodayCip]
[08/01 gakyemantee]
[07/30 annohisminync]
新しいにっき
(04/20)
(04/19)
(01/20)
(01/19)
(01/18)
(10/15)
(10/14)
(10/13)
(09/12)
(09/11)
おれおれ
HN:
う。の者
性別:
非公開