ただのにっき
書きなぐり
台湾2011①
初の羽田国際タミナル。

1タミ2タミからぐるーっと回っていくため、結構時間かかるのねリムジン。
内部はTVで見るよりこじんまり。
毎年この時期に脱国してるな。

格安で行くため、出発の45分前まで大荷物でスタンバイ。
ちょっと厳しいってことで、これから成田へ向かうかあきらめるか喧々諤々。
でも、何とか乗れた。おねいさん、ありがとう。
もちろん機内食は1番最後。メインは余ればもらえるので、周りを食う。

腹ぺこだったので、うまかった。
そして、余ったとゆーのでメインも無事ゲット。かにご飯といなだの照り焼き。

まあまあのお味。
そして、ジャーン!初めての台北松山空港。MYJじゃないよ。

今までは桃園空港だったから、市内までバスで1時間くらいかかったけど
こっちはもう市内の中。市内内てな感じ。便利便利。
去年の今頃は夜中に着いたってのに29度もあったが、今年は肌寒い。
コート持ってくるべきだったかも。
タクって、中山駅近くの今回の宿へ。

エグゼクティブツインルームは、なかなか良い感じなのだが

何故か、風呂場がガラス張りーー!!

ジャグジーなのに。しかも見ようによってはトイレも丸見え。
先月、霊子たちがソウルに行って、やっぱり風呂場がガラス張りだったと言ってて
大ウケしてたのだが、うちらまで何故・・・。流行ってんの?アジアで?
影は通すもののロールカーテンがあったので、まだマシか。
ま、サルルとの旅なので別にケツ見られたところで、どってことないが。
気を取り直して、まずは行天宮へ。

境内に入ると撮影禁止なので、入り口を。

ココは三国志の関羽雲張がご本尊。
すっごく広くて、平日の昼間なのに参拝の人でごった返してた。
参拝方法を勉強してたんだけど、難しかったので
見よう見まねで、順番だけは間違わないようにお参り。
収驚というお払いの一種で、抜けた魂を戻すために
お線香の煙をかけてくれる人たちがいたので
長い行列に並んでたら、いきなり並んでたみんながバーッと散り
お線香かけてくれる人も撤収しちゃたので、不思議に思ってたら
(多分)エライらしいお坊さんの説教が始まった。
散ったみなさんは、きちんと座って説教を聴いている。
あのーオレさまの魂・・・戻して。
しょうがないので、前回龍山寺でめちゃくちゃな作法でやったおみくじを
正式にやろうと、これまた勉強してきたので探してみるが、ない。
あの半月の赤いヤツが、広い境内の隅から隅まで探しまくっても、ない。
そらへんにいたおばちゃんに聞いてみたら
「あの説教が終わるまで出来ないよ。あの説教3時間かかるよ」
らしきことを教えてくれた。えええー3時間!
台湾のおみくじは、おみくじを引いていいかどうかをまず占って
引いていいと出た時しか引いてはいけないのだが
うちらは、おみくじの姿すら見れず。何てこったい。
3時間説教を聴いてるわけにはいかないので(あに言ってるか分からんし)
サルル熱望の地下の占い横丁へ。
呉蕙珍さんに四柱推命、手相、面相を観てもらう。

サルルはすっごいイイことばっかし。金に苦労しないとかさ。
オレさまは・・・何だかどよーんとなることばっか。
ま、長生きはするっぽい。
それから、MRTで忠孝新生まで行って、お決まりの光華商陽をブラブラ。

品揃えは去年とあんまり変わらず。
DVDが日本でも見れればなあ。安いのに。
んでもって、MRTで市政府まで行って、サルル調査の誠品書店へ。

この書店はチェーン店で24時間営業で、かなり巨大。
この信義店は書店の他に、面白い雑貨の店もいっぱい入ってる。
書店も全フロアが広々としてて、キレイにカテゴリ分けされてて
また客は思い思いに床に座り込んで、自由に座り読み。
恐らく台南とかから来る旅行者のためのガイドブックを購入。

コレが、今回の旅でスゴイ威力を発揮する。
1日ココにいれそう。すごい気に入った。毎回来よう。
そして、台北駅まで戻ってからタクって、敢えてコッチへ。

キャヒー!普通のと、カニミソと、エビの小籠包ドドーン!

青菜炒めと、大好物の台湾腸詰。

幸せだー幸せだービール進んじゃう。
サルルは台北でも相変わらずです。

お腹いっぱいで一旦ホテルに戻ったら
サルル寝る・・・。

0時になりそうな頃、空手チョップ、跳び蹴り、騒音おばさん攻撃で何とか起こし
歩いてすぐの夜市へ。

日付けが変わろうが、寒かろうが、台北人の夜はまだまだこれから。

お腹が全然消化されてないので、屋台モノは食べれなかったが
これまた大好物の花王豆花(温)を。あーおいちー。

サルルは、何だかフルーツてんこもりの冷たい豆花を頼んでてイマイチだったらしい。
それからホテル戻って、ロクシタンのアメニティをふんだんに使って風呂入り

初日終了。おやすー。
1タミ2タミからぐるーっと回っていくため、結構時間かかるのねリムジン。
内部はTVで見るよりこじんまり。
毎年この時期に脱国してるな。
格安で行くため、出発の45分前まで大荷物でスタンバイ。
ちょっと厳しいってことで、これから成田へ向かうかあきらめるか喧々諤々。
でも、何とか乗れた。おねいさん、ありがとう。
もちろん機内食は1番最後。メインは余ればもらえるので、周りを食う。
腹ぺこだったので、うまかった。
そして、余ったとゆーのでメインも無事ゲット。かにご飯といなだの照り焼き。
まあまあのお味。
そして、ジャーン!初めての台北松山空港。MYJじゃないよ。
今までは桃園空港だったから、市内までバスで1時間くらいかかったけど
こっちはもう市内の中。市内内てな感じ。便利便利。
去年の今頃は夜中に着いたってのに29度もあったが、今年は肌寒い。
コート持ってくるべきだったかも。
タクって、中山駅近くの今回の宿へ。
エグゼクティブツインルームは、なかなか良い感じなのだが
何故か、風呂場がガラス張りーー!!
ジャグジーなのに。しかも見ようによってはトイレも丸見え。
先月、霊子たちがソウルに行って、やっぱり風呂場がガラス張りだったと言ってて
大ウケしてたのだが、うちらまで何故・・・。流行ってんの?アジアで?
影は通すもののロールカーテンがあったので、まだマシか。
ま、サルルとの旅なので別にケツ見られたところで、どってことないが。
気を取り直して、まずは行天宮へ。
境内に入ると撮影禁止なので、入り口を。
ココは三国志の関羽雲張がご本尊。
すっごく広くて、平日の昼間なのに参拝の人でごった返してた。
参拝方法を勉強してたんだけど、難しかったので
見よう見まねで、順番だけは間違わないようにお参り。
収驚というお払いの一種で、抜けた魂を戻すために
お線香の煙をかけてくれる人たちがいたので
長い行列に並んでたら、いきなり並んでたみんながバーッと散り
お線香かけてくれる人も撤収しちゃたので、不思議に思ってたら
(多分)エライらしいお坊さんの説教が始まった。
散ったみなさんは、きちんと座って説教を聴いている。
あのーオレさまの魂・・・戻して。
しょうがないので、前回龍山寺でめちゃくちゃな作法でやったおみくじを
正式にやろうと、これまた勉強してきたので探してみるが、ない。
あの半月の赤いヤツが、広い境内の隅から隅まで探しまくっても、ない。
そらへんにいたおばちゃんに聞いてみたら
「あの説教が終わるまで出来ないよ。あの説教3時間かかるよ」
らしきことを教えてくれた。えええー3時間!
台湾のおみくじは、おみくじを引いていいかどうかをまず占って
引いていいと出た時しか引いてはいけないのだが
うちらは、おみくじの姿すら見れず。何てこったい。
3時間説教を聴いてるわけにはいかないので(あに言ってるか分からんし)
サルル熱望の地下の占い横丁へ。
呉蕙珍さんに四柱推命、手相、面相を観てもらう。
サルルはすっごいイイことばっかし。金に苦労しないとかさ。
オレさまは・・・何だかどよーんとなることばっか。
ま、長生きはするっぽい。
それから、MRTで忠孝新生まで行って、お決まりの光華商陽をブラブラ。
品揃えは去年とあんまり変わらず。
DVDが日本でも見れればなあ。安いのに。
んでもって、MRTで市政府まで行って、サルル調査の誠品書店へ。
この書店はチェーン店で24時間営業で、かなり巨大。
この信義店は書店の他に、面白い雑貨の店もいっぱい入ってる。
書店も全フロアが広々としてて、キレイにカテゴリ分けされてて
また客は思い思いに床に座り込んで、自由に座り読み。
恐らく台南とかから来る旅行者のためのガイドブックを購入。
コレが、今回の旅でスゴイ威力を発揮する。
1日ココにいれそう。すごい気に入った。毎回来よう。
そして、台北駅まで戻ってからタクって、敢えてコッチへ。
キャヒー!普通のと、カニミソと、エビの小籠包ドドーン!
青菜炒めと、大好物の台湾腸詰。
幸せだー幸せだービール進んじゃう。
サルルは台北でも相変わらずです。
お腹いっぱいで一旦ホテルに戻ったら
サルル寝る・・・。
0時になりそうな頃、空手チョップ、跳び蹴り、騒音おばさん攻撃で何とか起こし
歩いてすぐの夜市へ。
日付けが変わろうが、寒かろうが、台北人の夜はまだまだこれから。
お腹が全然消化されてないので、屋台モノは食べれなかったが
これまた大好物の花王豆花(温)を。あーおいちー。
サルルは、何だかフルーツてんこもりの冷たい豆花を頼んでてイマイチだったらしい。
それからホテル戻って、ロクシタンのアメニティをふんだんに使って風呂入り
初日終了。おやすー。
PR
こよみ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
おじかん
新しいご意見
[08/06 Odopsdusdot]
[08/05 Odopsdusdot]
[08/02 Arensenut]
[08/02 BisyBiodayCip]
[08/01 gakyemantee]
[07/30 annohisminync]
新しいにっき
(04/20)
(04/19)
(01/20)
(01/19)
(01/18)
(10/15)
(10/14)
(10/13)
(09/12)
(09/11)
おれおれ
HN:
う。の者
性別:
非公開