忍者ブログ

ただのにっき

書きなぐり

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏ちゅくね。

今夜はケーコをちゅくねにご招待してあげました。



ちゃんとたまたまの許可も取ってありますww

マロニエゲートの屋上が森林になっていると聞いて

ハンズの店員に「見たい!見たい!」と駄々をこね、怪しまれた人。



もっきんも駆けつけ、何故か門司工場で作ってる焼酎ボトルが入り

九州人VS 甲信越人の戦い勃発。

人数的に甲信越負け。



やっぱりココんちのちゅくねは絶品だなー!



ケーコのHTC Android。ボケて何だか分からん。



ケーコは明日大分に飛ぶ予定。

拍手[0回]

PR

ぴょんぴょん。

こないだ、JR1日乗り放題1万円ではやぶさに乗り

東北1周国盗りを敢行してきたたんたんより、いただいたコレを



いただきまーす!



なんだか東京も函館くらい涼しいけど

やっぱり冷麺おいしー。

仙台以北はソフトバンクが圏外だとゆー事実を発見したとのこと。

国盗れないぢゃん。

拍手[0回]

アナログラストデイ。

ここんとこ、左下隅でずーっとうるさかったコレ



明日には解放されるが、猛烈な砂嵐になんだよね。

切り替わる瞬間を惜しみたいが、明日はじっとTVの前には座ってられない。

その昔、白黒からカラーに替わった時もこんな思いをみんなしてたのかな。

ひとまずドライヤーがある部屋のTVだけはアナログのままなので

砂嵐を見ながらドライヤることにしよう。

拍手[0回]

節電大国へようこそ。

ピッツバーグより台風がやってキターーーー!



何も変わってません。

半年ぶりだし。

それでも話すことはたくさんあり

老辺餃子もドンドコたいらげます。



頼んだ飲茶は、明らかに違う味な気が。



かにとエビを頼んだつもりなんだけど、肉っぽい味がする。

おいしかったけど。

いっぱいもらった土産の一部。

もっきん大喜び。



さぁ、ケーコ週間の始まりだ。

帰ったら、待望のリズ天が!



やることいっぱーい。

拍手[0回]

四畳半。

ーぞへのプレゼントに作ったハンコが届きました。



錠にするか、情にするか、城にすんのか、さんざん悩んだけど

もっきん案を採決することとなり、コレに。



メロン銀行で使ってくれるといーなー。

拍手[0回]

台風がやってくる。

キャプー!

田舎より送られてきたサザエさん。



日本海の夏の味がするぅ。

昔は毎日飽きるほど食ってて「またぁ?」と文句言ってたけど

今やなんとゆー高級食材。ありがたや。

ポン酒(常温)が進みます。

しばし田舎料理に舌鼓。


拍手[0回]

新参者。

最近、休憩室の自販機に現れた新人メロンくん。



意外に合成的な味ではなく、ちゃんとメロメロンしてるので

疲れきった頭に注入するのが、今のお気に入り。

メロンと言えば、夕張夫妻。



夫妻と負債をかけている。

父さんと倒産もしかり。

去年夕張に遊びに行った時、1番感動したのは石炭博物館だ。

ライト付きのヘルメットかぶらされて

リアルな人形がわんさかいる暗くて長い坑道を歩くのだ。



この施設は死ぬまでに必ず行っておいていただきたい。

夜は長いもをおろして、魔法のつゆで十割そば。



うまい!うますぎる!

このフレーズ↑を口走ってしまうと最後

ヅカ先生が十万石まんじゅうについて熱く語りだし

果ては小公女セーラの話に展開していくので

職場ではうっかり言わないよう気をつけています。

拍手[0回]

<< PREVHOMENEXT >>
13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 | 

こよみ

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おじかん

新しいご意見

[08/06 Odopsdusdot]
[08/05 Odopsdusdot]
[08/02 Arensenut]
[08/02 BisyBiodayCip]
[08/01 gakyemantee]
[07/30 annohisminync]

おれおれ

HN:
う。の者
性別:
非公開

バーコードはげ

にっき内探検

チラ見数

あしあとたどり

でんきづかい

家庭向け節電サイト|電力使用状況お知らせブログパーツ
Powered byNinja Blog  Template & Material by 素材屋405番地

忍者ブログ [PR]