ただのにっき
書きなぐり
地竜の怒り。
初めは縦揺れだった。
小刻みに突き上げてくるビートに、「アトラクションに乗ってるみたい」なんて言ってたら
突然大きく左右に半端じゃない揺さぶり。
それもどんどん振り幅が大きくなり、立ち上がれないほどに。
そんな中電話が鳴ってしまい、デスクに上半身だけつかまって
下半身は揺れまくりの状態で冷静に仕事。
兵庫のおっちゃんからののんびりした問合わせ。
みんなに机の下から「アホーーー!!」と言われた。
電話終わっても揺れは衰えず、引き出しは吹っ飛ぶわ、椅子もどっかいっちゃうわ
スタンドミラーは倒れて左右にスライドしまくって割れるわ
いやーすんごい長い間、船の中にいるみたいだった。

ちょっと落ち着いて、みんな恐る恐る机の下から顔を覗かせると
また大きく揺れだし、すってんころりん。
17階だからスイングもそれなりにデカいんだろうが
まぢで「ココから落下したショックはいかばかりか?」と考えた。
その後、窓から見えた景色は空一面がもっくもくで黒くなってて
あちこちから火の手が上がり、まさに世紀末だった。

携帯も全然繋がらずただのガラクタになり
固定電話が解放されたが、NTTも制限しまくりでちっとも繋がらず
こういう時の緊急回線は政治家やお金持ち専用になるんだと思った。
それから余震もたびたびあったが、もはや揺れには慣れ
通常業務をこなし、地上交通が全線ストップしているため
仕事上がりの人たちが帰れず休憩室で途方に暮れる。

エレベーターも止まっているので、下のコンビニまで食料買いに行くのも躊躇されるが
ジャンケンで負けた人がほうほうのていで辿り着くと
強盗にでも遭ったかのようにスッカラカンだった模様。

会社からの配給は、小さいカロリーメイトと紙コップの水、毛布のみ。
こんな時にために非常食があるはずですが・・・。
それはおエライさんたちで食うんだろか。
とゆーか本とに危機管理がまるでなってなく
大地震を経験している大阪では震度3なのに速やかに避難したそうだ。
ちなみに東京は震度5。
うちはオロオロしているばっかりで、指示出しすら出来ず
コイツらと一緒に死にたくない!と切に思い
22時前に、いちかばちか歩いてでも帰ってみようと決意。
遠くて帰れないたくさんの人たちは会社に泊まりでグッタリしてたが
「道がいっぱいで進めなかったら戻ってくるね」と言い残し
「ガンバレー!ダメだったらすぐ戻ってきなね」と送り出された。
隣の駅まで歩き、少しずつ動き出した地下鉄を乗り継いで
遠回りしながらも何とか渋谷まで到着。

乗り換えた新橋では、クローズしたショップが立ち並ぶ地下道に
たっくさんのビジネスマンやOLさんたちが
ホムレスみたいに地べたに寝転んでる異様な光景。
戦後か。
渋谷から延々歩いたが、ぞろぞろたくさん人が歩いてるので
まるで初詣みたいで心強い。
通る店々は帰れない人たちで満員だった。
デパートとかは早々に閉めてたみたいだけど
こういう緊急事態に店内を開放すれば、株も上がるだろうに。
てくてく歩いて日付け変わってからようやく帰宅。
モッキンはとっくに帰ってて、家中グチャグチャだったのを片付けてくれてた。
連絡も全くつかなかったから、とりあえず安心して
ワタミでごはん、とゆーか酒。

ずーっと余震もあるが、なんだか慣れた。
しかし、ハザードマップはちゃんと歩いておくべきだ。
知ってる道なら安心するし。
地震直前に仕事上がって帰ってった人たちも、電車に閉じ込められながら
5、6時間歩いて自宅まで帰ったりしてて、大変。
とにかくみんなたちが無事でよかった。
あと、仙台の友達が1人確認取れてないのが心配だけど。
ねずみーランドがシーに変わってるのがビックリした。
埋め立て地や高層ビル、オール電気化は見直されるのではないだろうか。
ニュース見てると心が痛い。
被災地が一刻でも早く復興できますように。
小刻みに突き上げてくるビートに、「アトラクションに乗ってるみたい」なんて言ってたら
突然大きく左右に半端じゃない揺さぶり。
それもどんどん振り幅が大きくなり、立ち上がれないほどに。
そんな中電話が鳴ってしまい、デスクに上半身だけつかまって
下半身は揺れまくりの状態で冷静に仕事。
兵庫のおっちゃんからののんびりした問合わせ。
みんなに机の下から「アホーーー!!」と言われた。
電話終わっても揺れは衰えず、引き出しは吹っ飛ぶわ、椅子もどっかいっちゃうわ
スタンドミラーは倒れて左右にスライドしまくって割れるわ
いやーすんごい長い間、船の中にいるみたいだった。
ちょっと落ち着いて、みんな恐る恐る机の下から顔を覗かせると
また大きく揺れだし、すってんころりん。
17階だからスイングもそれなりにデカいんだろうが
まぢで「ココから落下したショックはいかばかりか?」と考えた。
その後、窓から見えた景色は空一面がもっくもくで黒くなってて
あちこちから火の手が上がり、まさに世紀末だった。
携帯も全然繋がらずただのガラクタになり
固定電話が解放されたが、NTTも制限しまくりでちっとも繋がらず
こういう時の緊急回線は政治家やお金持ち専用になるんだと思った。
それから余震もたびたびあったが、もはや揺れには慣れ
通常業務をこなし、地上交通が全線ストップしているため
仕事上がりの人たちが帰れず休憩室で途方に暮れる。
エレベーターも止まっているので、下のコンビニまで食料買いに行くのも躊躇されるが
ジャンケンで負けた人がほうほうのていで辿り着くと
強盗にでも遭ったかのようにスッカラカンだった模様。
会社からの配給は、小さいカロリーメイトと紙コップの水、毛布のみ。
こんな時にために非常食があるはずですが・・・。
それはおエライさんたちで食うんだろか。
とゆーか本とに危機管理がまるでなってなく
大地震を経験している大阪では震度3なのに速やかに避難したそうだ。
ちなみに東京は震度5。
うちはオロオロしているばっかりで、指示出しすら出来ず
コイツらと一緒に死にたくない!と切に思い
22時前に、いちかばちか歩いてでも帰ってみようと決意。
遠くて帰れないたくさんの人たちは会社に泊まりでグッタリしてたが
「道がいっぱいで進めなかったら戻ってくるね」と言い残し
「ガンバレー!ダメだったらすぐ戻ってきなね」と送り出された。
隣の駅まで歩き、少しずつ動き出した地下鉄を乗り継いで
遠回りしながらも何とか渋谷まで到着。
乗り換えた新橋では、クローズしたショップが立ち並ぶ地下道に
たっくさんのビジネスマンやOLさんたちが
ホムレスみたいに地べたに寝転んでる異様な光景。
戦後か。
渋谷から延々歩いたが、ぞろぞろたくさん人が歩いてるので
まるで初詣みたいで心強い。
通る店々は帰れない人たちで満員だった。
デパートとかは早々に閉めてたみたいだけど
こういう緊急事態に店内を開放すれば、株も上がるだろうに。
てくてく歩いて日付け変わってからようやく帰宅。
モッキンはとっくに帰ってて、家中グチャグチャだったのを片付けてくれてた。
連絡も全くつかなかったから、とりあえず安心して
ワタミでごはん、とゆーか酒。
ずーっと余震もあるが、なんだか慣れた。
しかし、ハザードマップはちゃんと歩いておくべきだ。
知ってる道なら安心するし。
地震直前に仕事上がって帰ってった人たちも、電車に閉じ込められながら
5、6時間歩いて自宅まで帰ったりしてて、大変。
とにかくみんなたちが無事でよかった。
あと、仙台の友達が1人確認取れてないのが心配だけど。
ねずみーランドがシーに変わってるのがビックリした。
埋め立て地や高層ビル、オール電気化は見直されるのではないだろうか。
ニュース見てると心が痛い。
被災地が一刻でも早く復興できますように。
PR
この記事にコメントする
17階のスイング
2011-03-15 02:40
すごそうだ…つかエレベーターなしで買い出しきついわぁ
だんだん大変な事になってきてるけど早く物流が元通りになるといいね。
ちなみに岐阜は横揺れだけだったよー 幅の広い横揺れで歩いてたら気付く人半分ぐらいしかいないかもー

だんだん大変な事になってきてるけど早く物流が元通りになるといいね。
ちなみに岐阜は横揺れだけだったよー 幅の広い横揺れで歩いてたら気付く人半分ぐらいしかいないかもー
なんかさ
2011-03-15 18:54
やっぱ座ってると揺れって分かるけど
立ってたり歩いてたりすると
ちっとも分かんないよね。
今回のは立ってたらすっ転ぶレベルだったけど。
牛乳がどこにもないよー。
牛飼っとけばヨカッタ。
立ってたり歩いてたりすると
ちっとも分かんないよね。
今回のは立ってたらすっ転ぶレベルだったけど。
牛乳がどこにもないよー。
牛飼っとけばヨカッタ。
ありがたいが
2011-03-15 22:56
着く頃にはヨーグルトになってそうなので、遠慮しとくww
つか、さっきとうとう富士で震度6!
結構揺れたーー。
一応、非常袋という名のお菓子リュックを作ったのだが
本気で持って逃げようかと思った。
あーー今までは伏線だったのかーそうだよね。
本チャンはこっちだよね。
また眠れない日々が続きそう。
鳩んとこは大丈夫だった?
つか、さっきとうとう富士で震度6!
結構揺れたーー。
一応、非常袋という名のお菓子リュックを作ったのだが
本気で持って逃げようかと思った。
あーー今までは伏線だったのかーそうだよね。
本チャンはこっちだよね。
また眠れない日々が続きそう。
鳩んとこは大丈夫だった?
恐ろしい体験
2011-03-16 00:11
昔、台風の中を君と二人で飲み歩いていた日を思い出した。あのときは、風邪の強さにも驚きながらも笑って楽しい時間が過ごせたけど、今は、笑えない。電気のない生活、どうなんだろう?NYでブラックアウトが起きたときは、ローソクで夜を過ごしたけど、次の日には、電気も回復して、しかも夏だったのでたいした事はなかった。それでも、たくさんの人が暗闇に恐れを感じて夜をすごした。もう三陸沖では、人が住めなくなるかもしれないね。君もくれぐれも気を付けてくれよ。
こよみ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
おじかん
新しいご意見
[08/06 Odopsdusdot]
[08/05 Odopsdusdot]
[08/02 Arensenut]
[08/02 BisyBiodayCip]
[08/01 gakyemantee]
[07/30 annohisminync]
新しいにっき
(04/20)
(04/19)
(01/20)
(01/19)
(01/18)
(10/15)
(10/14)
(10/13)
(09/12)
(09/11)
おれおれ
HN:
う。の者
性別:
非公開