忍者ブログ

ただのにっき

書きなぐり

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奇跡の冷麺。

ほんとのほんとにスッカラカンだ。



豆腐コーナーもスッカラカン。



混乱のせいの大げさな都市伝説かと思ってたけど、甘かった。

地震以来、牛乳も買えてない。

こゆ時、パルシステムやっててよかったと思うけども。

夜、停電してるおうちからメールが来た。

「きゃんどるぱーちー」て。楽しそうだな。



いや、テンションちょい上げは初めだけだろうけど。

夜ごはんは、東北に祈りを捧げながら

ぽーりーたちに戴いた盛岡冷麺、竹の子天、レタス。



いや、コレうまい!!スーパーで買う冷麺とは段違い。

この冷麺は箱に入ってて、手提げのビニール紐がついてるタイプだったのだが

棚の1番上に置いといたら、あの地震で落っこちたものの

下の椅子の背のとこに上手に手提げ紐がかかった状態だったとゆー

奇跡の力強い冷麺なのだ。

帰った時、「何故ココに?」としばらく考えちゃったよ。

美味しく力強いモノをこれからも提供してもらえるように、復興を強く願う。

最近いろいろ見かけるが、「日本人は強い」だの「がんばれ日本」だの

なんか遠い安全な所から見下ろした自己満足に感じる。

「神道日本が負けるわけない」「神風が守ってくれる」と同レベルのような。

そういう言葉しかないのかもしれないが、あんまり言われると

「日本人、弱いよ」「もう頑張れないよ」とか言いたくなっちゃう。

現地の人なら「んなこと言う暇あったら、食料くれ!」とでも言いたいのではないか。

気持ちを伝えるって難しい。

今は励ます気持ちより何より、生きるための物流が必要だ。

頑張るのはまだまだ後でいい。

まず、生きて。

と、遠い所から思う。

拍手[0回]

PR

自分だけが辛いんじゃないね。

「営業からの差し入れでーす」

って、こんなもんいらねー。



本気で仕事のこと考えてるなら、電話の1本でも取りやがれ!

職場が前人未踏の恐ろしい修羅場と化している。

応答率が19%だ。有り得ない。

そんな中、今月のシフトを強制的に全員1日中にさせられた。

早番も遅番も原則ナシ。有り得ない。

地震に怯え、放射物に怯え、満員電車で潰され、ひっきりなしの受電をこなし

1000件超えしたメールを返し、またまた満員電車で潰され

停電に耐え、夜は余震に何度も起きてTVが倒れないように支え・・・。

そんなうちらもある意味、被災民。

それなのに、何故これ以上働かんといけんのだ。

地震に全く関係のない地方の部署が、危機感全くなく何もやらんで

どうして被災民がケツ拭かなくちゃなんないのか。

みんな最近ゲッソリして、怒りんぼうになっている。

不安と焦りと憤りにまみれてる。

パンクスか。

そんな中でも腹は減る。

マトモな食事が出来るだけマシだ。



地震の備えとして、「まずありったけの米を炊いとけ」って

どっかに書いてあったのを思い出した。

確かに電気もガスも止まったら、米はスズメが食うだけだ。

こんな混乱の中ですーーーっかり忘れてたけど、モッキンがこれくれた。



そうか今日はホワイトデーか。

プレゼントしようと考えてくれた気持ちに、ちょっとほっこり。

拍手[0回]

地竜の怒り。

初めは縦揺れだった。

小刻みに突き上げてくるビートに、「アトラクションに乗ってるみたい」なんて言ってたら

突然大きく左右に半端じゃない揺さぶり。

それもどんどん振り幅が大きくなり、立ち上がれないほどに。

そんな中電話が鳴ってしまい、デスクに上半身だけつかまって

下半身は揺れまくりの状態で冷静に仕事。

兵庫のおっちゃんからののんびりした問合わせ。

みんなに机の下から「アホーーー!!」と言われた。

電話終わっても揺れは衰えず、引き出しは吹っ飛ぶわ、椅子もどっかいっちゃうわ

スタンドミラーは倒れて左右にスライドしまくって割れるわ

いやーすんごい長い間、船の中にいるみたいだった。



ちょっと落ち着いて、みんな恐る恐る机の下から顔を覗かせると

また大きく揺れだし、すってんころりん。

17階だからスイングもそれなりにデカいんだろうが

まぢで「ココから落下したショックはいかばかりか?」と考えた。

その後、窓から見えた景色は空一面がもっくもくで黒くなってて

あちこちから火の手が上がり、まさに世紀末だった。



携帯も全然繋がらずただのガラクタになり

固定電話が解放されたが、NTTも制限しまくりでちっとも繋がらず

こういう時の緊急回線は政治家やお金持ち専用になるんだと思った。

それから余震もたびたびあったが、もはや揺れには慣れ

通常業務をこなし、地上交通が全線ストップしているため

仕事上がりの人たちが帰れず休憩室で途方に暮れる。



エレベーターも止まっているので、下のコンビニまで食料買いに行くのも躊躇されるが

ジャンケンで負けた人がほうほうのていで辿り着くと

強盗にでも遭ったかのようにスッカラカンだった模様。



会社からの配給は、小さいカロリーメイトと紙コップの水、毛布のみ。

こんな時にために非常食があるはずですが・・・。

それはおエライさんたちで食うんだろか。

とゆーか本とに危機管理がまるでなってなく

大地震を経験している大阪では震度3なのに速やかに避難したそうだ。

ちなみに東京は震度5。

うちはオロオロしているばっかりで、指示出しすら出来ず

コイツらと一緒に死にたくない!と切に思い

22時前に、いちかばちか歩いてでも帰ってみようと決意。

遠くて帰れないたくさんの人たちは会社に泊まりでグッタリしてたが

「道がいっぱいで進めなかったら戻ってくるね」と言い残し

「ガンバレー!ダメだったらすぐ戻ってきなね」と送り出された。

隣の駅まで歩き、少しずつ動き出した地下鉄を乗り継いで

遠回りしながらも何とか渋谷まで到着。



乗り換えた新橋では、クローズしたショップが立ち並ぶ地下道に

たっくさんのビジネスマンやOLさんたちが

ホムレスみたいに地べたに寝転んでる異様な光景。

戦後か。

渋谷から延々歩いたが、ぞろぞろたくさん人が歩いてるので

まるで初詣みたいで心強い。

通る店々は帰れない人たちで満員だった。

デパートとかは早々に閉めてたみたいだけど

こういう緊急事態に店内を開放すれば、株も上がるだろうに。

てくてく歩いて日付け変わってからようやく帰宅。

モッキンはとっくに帰ってて、家中グチャグチャだったのを片付けてくれてた。

連絡も全くつかなかったから、とりあえず安心して

ワタミでごはん、とゆーか酒。



ずーっと余震もあるが、なんだか慣れた。

しかし、ハザードマップはちゃんと歩いておくべきだ。

知ってる道なら安心するし。

地震直前に仕事上がって帰ってった人たちも、電車に閉じ込められながら

5、6時間歩いて自宅まで帰ったりしてて、大変。

とにかくみんなたちが無事でよかった。

あと、仙台の友達が1人確認取れてないのが心配だけど。

ねずみーランドがシーに変わってるのがビックリした。

埋め立て地や高層ビル、オール電気化は見直されるのではないだろうか。

ニュース見てると心が痛い。

被災地が一刻でも早く復興できますように。

拍手[0回]

台湾2011③

本日は、飛行機に乗るべく早々に松山機場に向かうが

予想通り出発45分前までスタンバイ。



この空港はもともとドメOnlyだったので小規模だが

軍事空港でもあるのでアーミーな方たちが多い。

サブウェイくらいしか店もないので、待つのも退屈。

でも、あと1時間弱でスタンバイ結果が判明するため

何とも中途半端で市内にも出れず。



ギリで何とか乗れることに。

出国手続きを済まして、コンビニに毛の生えたような免税に寄り

不穏な画像付きタバコと菓子パン、変な土産をゲット。

意外に台湾の菓子パンは美味しいので、帰って食う用。

復路便はスタッフだとは気づかれなかった模様で

ミール確認の時に「余った方をください」って言ったら

目を見開いて「まぁそんな!ありがとうございます!」と言われ

何だか変な気を使った。どうせ後々バレることでもあるし。

結局、マーボーライスゲット。

うまかったー。



爆睡後、着いちゃった羽田。



でもやっぱり羽田は楽チンだなぁ。

飛行機に乗れるか乗れないかは不安だけど

また来年も行けますように。

拍手[0回]

台湾2011②

今朝はホテル近くの迪化街へテクテク歩く。

迪化街は、台北最古のレトロな建物がいっぱいの問屋街。



乾物や漢方、布、カラスミ、茶、ドライフルーツの店がたっくさん並んでます。

ドライフルーツの店で、おばちゃんに全種類制覇な勢いで試食させてもらい



パッションフルーツ、台湾マンゴー、フィリピンマンゴー、トマトをお買い上げ。

みかん丸ごとドライにしてるヤツもあって、美味しかった。

コレはドライなまこ。



買い物本気モードに入る前に、途中にある霞海城隍廟へ。



ココもサルル大熱望で、恋愛の神様:月下老人を祀っている。

月下老人は左手に、誰と誰が結婚するか書いてある婚姻簿を持っているらしい。

お供えを買って、廟に背中を向けて礼をするとか、線香を立てる順番とか

細かい決まりごとがあるので、勉強してたけどやっぱ分からないなと思ってると

ちょうど大分からツアーで来てた日本人のかわいい女の子ちゃん2人がいたので

一緒に廟のお兄ちゃん@片言日本語にガイドしてもらうことにした。

長い線香の灰を撒き散らしながら、5人の神様にお参りして

最後は喜餅(花嫁クッキー)と特製平安茶をいただき

喜餅が美味しく感じられたら、恋愛成就を承ったという返事なのだとか。

腹減ってたから、すんごい美味しかったww

そして買ったお供えを奉納して、お守りをもらい



そのお守りを天公炉の煙にかざして3回回せというので

お守り本体の右上と左下の端っこを持って時計周りに回してたら

お兄ちゃん@片言日本語がケラケラ笑って

「ヒモもてヒモもて!」と言う。

どうやらヒモを持ってぶら下げたまま回すんだったらしい。

もはや3回以上回してるが、いいんかこれで。

何とか無事終了。

大分の女の子ちゃんたちとは別れて、さて買い物全開。

激安で何だか2人してどっさり買い込む。

んでホテルに戦利品を置いて、裏手のK山ちゃんお奨めの店へ。



老店の称号を持つ100年以上の歴史を持つお店。

地元色満載だったが、優しいおっちゃんが日本語メニューを出してくれた。



またも青菜炒めと



清燉牛肉麺。牛肉がトッロトロに柔らかい。



何より絶品だったのが、追加で頼んだこのモツスープ。



コラーゲンたっぷりで、滋味溢れる美味しさ。あー丼で飲み干したい。

大満足で、そらへんをブラついていると、玩具問屋街を発見。



チープでB級大好きなうちらにはまさに天国。

1軒1軒飛び回ってまたまた買い物。

このへんは美容問屋街とかもあって、何だかナイスプレイス。

今回は忠孝復興あたりに泊まった方が位置的にいいかなー?とも思ったが

全然こらへんイーヨー!次回もこのあたりに泊まろう。

ガラス張り風呂じゃないとこで。

そらへんにデカイ犬がウロウロしてるのだが、みんな大人しい。



大荷物を担いで、ホテル近くの永和豆漿大王で

サルルは油條、オレさまは豆漿をテイクアウト。

日本の豆乳に砂糖入れても美味しくないのに

何で台湾のは美味しいんだろう。何が入ってるんだ?



問屋街の戦利品の一部。



それからホテルに迎えに来てもらい、森北路の豪門世家理容名店へ。

バカ殿浴衣に大興奮中。



今回は人生初、全身マッサージに挑戦。

全身マッサージ+温シップ+足踏みマッサージ+オイルマッサージ+足裏マッサージ+足裏の角質取り。

2人個室でたっぷり2時間ほぐしてくれ、その間に足裏を削られ、お姫様気分。

意外にすごい気持ちよかった。

足裏マッサージも不安だったけど、痛くなかった・・・

あ、1回痛かったから「イテー!そこなに?」と聞いたら

お兄ちゃんが「ダイチョーショウチョー」って言った。弱ってるか。

担当のマッサージおばちゃんはうちの無能上司にそっくりだった。

優しかったけど。

すっかり見違えたうちらを送ってくれる運転手が

コントに出てくるアホな人みたいですごい面白かった。

一生懸命日本語で話してくれるんだけど、言うことも風貌もコント。

サルルがずーっと笑い続けてた。



この後、五分埔服飾広場に行きたいので、そこまで送ってくんないかと言ったら

やっぱりそれは遠いから無理だとなり

んじゃ台湾髙鐵に乗るから台北駅行ってくれと言ったら

「ノレル?ダイジョブ?」とすっごい心配してくれた。

台北市内はMRTで回れるから、確かに台湾髙鐵は初めてだけど

まー行ってみるよと、台北駅まで送ってもらう。

「ココカラノル」とわざわざ乗り場入り口方面に車をつけてくれ

コント運転手さんとはバイバイ。



MRTとは切符の買い方も違うけど、何とか購入。

どの行き先に乗ったらいいか分からなかったので

そらへんの人に聞いたら、親切にホームを教えてくれた。



おお。これが台湾髙鐵か。



松山駅到着。実は松山空港の近くなのだが、この髙鐵の松山駅は

空港のあるMRTの松山機場駅とは離れているのだ。

今年中にはこっちの駅にもMRTが延びるみたいだけど。



ずっと来たかった五分埔服飾広場。



台北市内最大の服の卸し問屋街。

何百店舗あるんだろ?ってな数の店がひしめきあってて、迷子になりそう。

全部は見切れないので、適当に回ってみたが、本日は琴線に触れるモノなし。

サルルはシャネルマークの入った何ちゃってトートバッグに魅入られていたが。

きっとココは毎日商品が変わって、その日の運で出会いがあるんだろうな。

でも回ってるだけでも面白かった。

今度は忠孝復興に行きたいので、道行く人に聞きながらMRTの駅に歩いてみる。

昔渋谷にもあった鬍鬚張魯肉飯は、至るところにあって

この黄色いネオン全部が鬍鬚張魯肉飯。手広くやってる店だったんだねぇ。



結構スキだったんだけどなあそこの魯肉飯。何で日本にはなくなっちゃったんだろ。

ちなみに本家本店は、昨日行った寧夏路夜市にあるんだって。

歩くこと40分ほど、ようやくMRTの駅に到着。



忠孝復興の和昌茶荘に寄って、張さんにご挨拶。



既に大阪弁の大学生4名+先生が「もう1時間半もいるねん」と言っていた。

ココは張さんが「ノンデノンデ」と死ぬほどお茶をふるまってくれるので

座ったら最後、最低2時間はサービスされ続けるのだ。

「張さん、今日は時間ないから、買うだけ」って言ったのに

張さん「久しぶりネ。スワッテスワッテ」と椅子を勧めてくれたが

半分腰掛けつつ、高山烏龍茶をしこたま仕入れて「まったね」と退場。

時間があれば、張さんと話すの面白いのにな。ま、また次回。

今日はオウムくんが外にいなかった。小雨がパラついてたからかな。

近くのお気にスーパー頂好で買い物してから

タクって、好記担仔麺へ。



佛跳墻(ぶっとびスープ)、炸好記豆腐、エビサラダ。



なんかチマキみたいなの。中に骨付きチキンが入ってた。



上の店写真にも写ってるけど、ココはビールおねいちゃんが営業に来ていて

今日はハイネケンを飲んで欲しいおねいちゃんたちがいた。

台湾啤酒を頼もうとしたら、可愛いおねいちゃんが何か言ってくるので

???と思ってたら、隣のテーブルのITビジネスマン風お兄ちゃんが

「ワタシ、通訳シマス」と名乗り出てくれ、説明してくれてやっとこ理解し

1本目は台湾啤酒、2本目はハイネケンを飲むことで落ち着いた。

台湾啤酒が飲み終わるやいなや、おねいちゃんがハイネケンの瓶を持ってきて

おしゃくして微笑んでくれたよー。おぢさん困っちゃうなぁ。

そんなこんなで大騒ぎしながら、シメの名物担仔麺。



美味しかったー。そして、日本でも台湾の人には優しくしてあげよーっと。

コンビニ寄ってまたまた買い物しまくって

ホテルに戻ってTV見てたら・・・・まおまお。


拍手[0回]

台湾2011①

初の羽田国際タミナル。



1タミ2タミからぐるーっと回っていくため、結構時間かかるのねリムジン。

内部はTVで見るよりこじんまり。

毎年この時期に脱国してるな。



格安で行くため、出発の45分前まで大荷物でスタンバイ。

ちょっと厳しいってことで、これから成田へ向かうかあきらめるか喧々諤々。

でも、何とか乗れた。おねいさん、ありがとう。

もちろん機内食は1番最後。メインは余ればもらえるので、周りを食う。



腹ぺこだったので、うまかった。

そして、余ったとゆーのでメインも無事ゲット。かにご飯といなだの照り焼き。



まあまあのお味。

そして、ジャーン!初めての台北松山空港。MYJじゃないよ。



今までは桃園空港だったから、市内までバスで1時間くらいかかったけど

こっちはもう市内の中。市内内てな感じ。便利便利。

去年の今頃は夜中に着いたってのに29度もあったが、今年は肌寒い。

コート持ってくるべきだったかも。

タクって、中山駅近くの今回の宿へ。



エグゼクティブツインルームは、なかなか良い感じなのだが



何故か、風呂場がガラス張りーー!!



ジャグジーなのに。しかも見ようによってはトイレも丸見え。

先月、霊子たちがソウルに行って、やっぱり風呂場がガラス張りだったと言ってて

大ウケしてたのだが、うちらまで何故・・・。流行ってんの?アジアで?

影は通すもののロールカーテンがあったので、まだマシか。

ま、サルルとの旅なので別にケツ見られたところで、どってことないが。

気を取り直して、まずは行天宮へ。



境内に入ると撮影禁止なので、入り口を。



ココは三国志の関羽雲張がご本尊。

すっごく広くて、平日の昼間なのに参拝の人でごった返してた。

参拝方法を勉強してたんだけど、難しかったので

見よう見まねで、順番だけは間違わないようにお参り。

収驚というお払いの一種で、抜けた魂を戻すために

お線香の煙をかけてくれる人たちがいたので

長い行列に並んでたら、いきなり並んでたみんながバーッと散り

お線香かけてくれる人も撤収しちゃたので、不思議に思ってたら

(多分)エライらしいお坊さんの説教が始まった。

散ったみなさんは、きちんと座って説教を聴いている。

あのーオレさまの魂・・・戻して。

しょうがないので、前回龍山寺でめちゃくちゃな作法でやったおみくじを

正式にやろうと、これまた勉強してきたので探してみるが、ない。

あの半月の赤いヤツが、広い境内の隅から隅まで探しまくっても、ない。

そらへんにいたおばちゃんに聞いてみたら

「あの説教が終わるまで出来ないよ。あの説教3時間かかるよ」

らしきことを教えてくれた。えええー3時間!

台湾のおみくじは、おみくじを引いていいかどうかをまず占って

引いていいと出た時しか引いてはいけないのだが

うちらは、おみくじの姿すら見れず。何てこったい。

3時間説教を聴いてるわけにはいかないので(あに言ってるか分からんし)

サルル熱望の地下の占い横丁へ。

呉蕙珍さんに四柱推命、手相、面相を観てもらう。



サルルはすっごいイイことばっかし。金に苦労しないとかさ。

オレさまは・・・何だかどよーんとなることばっか。

ま、長生きはするっぽい。

それから、MRTで忠孝新生まで行って、お決まりの光華商陽をブラブラ。



品揃えは去年とあんまり変わらず。

DVDが日本でも見れればなあ。安いのに。

んでもって、MRTで市政府まで行って、サルル調査の誠品書店へ。



この書店はチェーン店で24時間営業で、かなり巨大。

この信義店は書店の他に、面白い雑貨の店もいっぱい入ってる。

書店も全フロアが広々としてて、キレイにカテゴリ分けされてて

また客は思い思いに床に座り込んで、自由に座り読み。

恐らく台南とかから来る旅行者のためのガイドブックを購入。



コレが、今回の旅でスゴイ威力を発揮する。

1日ココにいれそう。すごい気に入った。毎回来よう。

そして、台北駅まで戻ってからタクって、敢えてコッチへ。



キャヒー!普通のと、カニミソと、エビの小籠包ドドーン!



青菜炒めと、大好物の台湾腸詰。



幸せだー幸せだービール進んじゃう。

サルルは台北でも相変わらずです。



お腹いっぱいで一旦ホテルに戻ったら

サルル寝る・・・。



0時になりそうな頃、空手チョップ、跳び蹴り、騒音おばさん攻撃で何とか起こし

歩いてすぐの夜市へ。



日付けが変わろうが、寒かろうが、台北人の夜はまだまだこれから。



お腹が全然消化されてないので、屋台モノは食べれなかったが

これまた大好物の花王豆花(温)を。あーおいちー。



サルルは、何だかフルーツてんこもりの冷たい豆花を頼んでてイマイチだったらしい。

それからホテル戻って、ロクシタンのアメニティをふんだんに使って風呂入り



初日終了。おやすー。

拍手[0回]

男の赤ちゃん顔=オレもネ申も。

もちろん並びもせず、あっさり引き取り。



LYNXと同じだっつーから、あんま期待してなかったが

イヤーすごいっすね裸眼3D。

テーブルに置いたペラペラのカードを

3DSで見てみると



偽スマイルくんみたいのが、ピョコピョコ歩きだした。



3Dカメラもレンズが2つあるから
LYNXみたいにショボくなくて

ちゃんと立体に写真が撮れ

顔が切り抜かれて飛び出し

シューティングゲームの的に出来るww

ネ申の顔も撃ちまくりー!

面白いーー!

そしてやっぱり買っちゃった。




拍手[0回]

<< PREV NEXT >>
24 |  25 |  26 |  27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 | 

こよみ

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おじかん

新しいご意見

[08/06 Odopsdusdot]
[08/05 Odopsdusdot]
[08/02 Arensenut]
[08/02 BisyBiodayCip]
[08/01 gakyemantee]
[07/30 annohisminync]

おれおれ

HN:
う。の者
性別:
非公開

バーコードはげ

にっき内探検

チラ見数

あしあとたどり

でんきづかい

家庭向け節電サイト|電力使用状況お知らせブログパーツ
Powered byNinja Blog  Template & Material by 素材屋405番地

忍者ブログ [PR]